優待作らないのか、、、
優待作っても競合店より売価が高いしなぁ...
首都圏はオリンピックが悪くない。
生鮮食品、キャベツやイチゴ、肉、魚も安心感がある。
他にカレーパンとか。
惣菜はどのスーパーも毎日食ったら飽きる。
発泡酒、お茶や、米などのPBも、イオン系とはまた異なる。
酒、油、調味料もそろっている。
ペット用品、台所用品、電球などの消耗家電があるのは普通のスーパーと違うところ。
値段も遠征する手間を考えると無難。
首都圏では、ホームセンターとスーパーを兼ねたスーパー、ちょっとした衣料品などがあると便利だ。
よしやが使い勝手が良かった。
スーパーは、災害や疫病の度に、買い出しされ業績が上がる。
2011年、2020年。
東京オリンピックの延期で、オリンピック周期が変則的になり、株価も影響を受けている。
2025年7月、いろいろ噂があるが、険は占わず。
と、競艇予想みたいに。
赤い雲に入り、首吊りを避け、十字足とする。
この十字を起点として、セオリーどおりの展開。
もはや冬季オリンピックの連想買いくらいしか期待できるものはなんにもないのか…?
昨日行ったらたまたまかもだけど、レジ混んでた(笑)
はらみ足だ。
443円(+3円)、PBR0.4、配当利回り4.5%
つつみ足、443円(+3円)。
PBR0.4、配当利回り4。5%。
ここから6か月間、機械的に月末値を買っていく。
TOPIX除外で悪材料出尽くしになるか、機関投資家の買いが入らなくなるか