早々に876で手放してその資金で日経平均買いました。
証券会社が7月23日までじわじわと880円に向けて上がってゆき取引は続くと言ってました。とりあえず1週間で2円上がり来週には880円になるんでしょうね。
野村に移管されてもめんどくさいだけなので今週877円で指していたんだけど漸く4日かかって売却できました。ここまで損失出ていると1円2円はどうでもよかったんだけどく悔しいからね。早く忘れたい。
ほとんど処分した
次のTOB、MBO候補の株式を仕入れた
この繰り返しで資産は激増中
2年で上場廃止とかはじめからそういう絵を描いてたとしか思えないね
ここで失敗してからIPOをとりあえず申し込むのを一切止めました
eスマート証券にて、野村への移管申込を6月14日にWEB上で実施、その後、野村への移管は6月18日完了してました。TOBに申込んだので、7月30日に880円で売却・決済を待つだけとなりました。
過去の経験で、楽天、GMOクリックはWEB上で移管手続きが行えるので、簡単で早い。SBIは書類取り寄せで、もう少し日数がかかるので、早めの行動が必要です。
この糞株が吹っ飛んでいるのを知って877円で売却できました。
調べてみたところ令和06年12月17日(火)に422円で200株購入
NISA200株は2024/03/11 660円で購入
合計400株
全く上がらずふてくされてましたが、ようやく売れました。
なれない現物は手を出すべきでないと良い教訓になりました。
ようやく先オプに専念できそうです。
一昨日一部しか約定できなかったけど、
今日は寄りで877円で全部売れた
14番で投稿した者です。日興証券⇒野村証券への移管はTOB銘柄なので無料ということでした。
最初メールで問い合わせたら、コールセンターに電話してくれとの記載で、30分くらい待たされて流れを教えてもらえました。
特定口座間の移管なので、日興証券から手続き書類がきて、日興証券に口座開設時の印鑑を捺印、送り返す、その後1週間くらいで野村に移管されるようです。
私は100株しか所持していなく、市場でTOBよりも割引価格+売却手数料を払うコストと比較した場合、おそらく500円程
たかが1円でモヤモヤしてるくらいなら876で売ってスッキリした
こんなクソ株に新規で手を出して良い勉強になった
総会に出席して感じた事は、会社の回し者の発言が多いのに呆れた事です、今は、配当金は要りませんとかおっしゃる株主が何人発言して2400か