上場維持に抵触するのは確かですが、現在東証と交渉中だということ
維持基準は75%なので後15%程度は株を売り出すか増資になる
期限は2年先らしいのでそれまでに対応すればいいということ
お二人共お考えを聞かせていただきありがとうございます。
なんか他の銘柄の掲示板と違い、みなさんご丁寧な方が多いです。
ある程度大株主の売り出しがあるとして、相殺するように増配や優待拡充などの好材料も同時に出す可能性もありそうですかね。
楽観的観測ですが。
上場維持するためには、親会社が手放してくれるのが1番可能性は高いと私は思ってます。
上場維持するために増資は理由として弱いでしょうし、株価下がったら親会社が1番損をする事になるのにするのは考えづらいです。
それなら親会社としては一部手放して上場維持基準満たしてほうがプラスじゃないでしょうかかねぇ?(親会社の考え次第で決まってしまうのはネックですね。)
萩尾会長と金本社長が大株主で従業員も持株会でかなり株を持っているので株価を下げるような増資はしないと私は考えてます。まあこちらの期待を裏切ってくるのが株式市場ですけどね
光通信は売らなさそうですし、過去にTOBした事も無いですし、どのように浮動株基準を満たすのかが今のところ想像がつきませんよね。
親会社が株式を売却するような事があれば安くなるかな?と思ってますが、その辺がどうなるか
上場維持基準が満たされるまでは、のんびり待ってればいいと思ってたんですけどねぇ〜。
猛暑はプレミアムウォーターには追い風なのは
間違いないでしょうね
どうなんでしょうね?
株探の防災関連にも取り上げられてるし、最近色んなメディアに露出してる印象です!
知るきっかけになれば割安成長株として買いが入りそうですよね。