親会社を除いた比較類似企業群の平均PERが84.5と、ほぼ親のPERと同じくらいなのでその辺りが当面の適正株価であろうか。
公募価格は「安すぎる」。業績の足元での伸びの高さと国内国外での先行きの伸びしろを考えるとPER100倍前後が適正評価であろう。要するに公募のほぼ2倍ですな。
医療系ビッグデータ関連で比較類似企業群もはっきりしているのに事前評価が実力に対して異様に低すぎる感じがする。セカンダリでも行けそうな案件だ。とりあえず公募も1個だけ確保できた。市場替えするまでほっといて中長期保有し
来週月曜日はバクアゲ相場になりますね。ここもぶっ飛びますよ!
あたり癖っていうのもあるのかも!?
当たりやすい銘柄や立会外分売であたり癖をつけられたら!?
「12月IPO銘柄は、翌春3月に高値を目指すことが多い。」
と聞いたが、ほんとかな?
目論見書(第2回訂正分)によりますと
「売出し(OA除く)3,100,000株の内
2,347,400株を欧州及びアジアを中心とする
海外投資家(アメリカとカナダを除く)に
対する販売に供されることが決定されております。」
とあります。
このことが良い初値形成につながってほしいものです。
1部上場も早そうだし初値で売るより、今回は長期保有だな!知らんけど
上場規模大きいがESG投資でセカンダリー良いかもね。
医療ビッグデータの老舗ですが、3200も行ったら御の字かと。似たような企業ワラワラ出ていますし。
いつ売ったらいいのか全く分かりません。
初日?IPOIPO初めてなので叱咤下さい。
テーマ株は買われそうですね
野村で当選しました!
ガチホールド