昨夜夜間市場で270.2円にて購入できましたが本日271円で売れました。
先物が1000円安以上でしたので272円の売り気配になりました。
270円で寄り付きましてから271円で売れたことは運がよかったと思います。
もしホールドになりますと大きな評価損となりました。
特別功労金なんて言語道断だろ
これだけ株価を下げてる戦犯なのに
株主として差し止めたい
むしろこれだけ大きく株価を下げて資産価値を落としてる
責任追及していきたい
株価の下落について、コーポレート本部では問題視されているのでしょうか?
時価総額 100億円切りました。どうするんですか ?
よー売られおる。
ということで100株だけ購入。
200円まで行くかなー。
生田・・・・
会社来とるんか?
会社時価総額なくなるぞ。
指くわえて、トランプ関税の動向を見守ってるんやないやろな。
それより自分の経営してる会社の株だよ。
このまま何もしないと底なしだぞ。
何か株価対策をやりなさい。
スタンダード市場の騰落レシオがようやく100%を完全に割り込みましたが、スタンダード市場指数は1234.34ポイントでまだ1200ポイントより上で推移しています。
去年の8月5日の暴落で1050まで突っ込みました。
それ以降1200ポイントを安値に推移しました。
上記から追証が発生するのは1200ポイントを割り込んでからでしょう。
1200ポイント到達まであと34ポイント下げなければなりません。
3日の下げが24ポイント程度ですのでまだ下げてくるという流れは濃厚かと思います。
今日は適正価格の293円を割り込みましたので281円で買いました。
権利確定価格が315円でしたので適正価格293円の22円値幅を引いて271円が今回の底値目途かを検証してみました。
スタンダード市場の騰落レシオが93.72%ですので安くなってきましたが、追証が生じる頃ですので投げ売りから今日の引け値より22円安まであると仮定しますと258円が底値として手堅いとみました。
258~271円の間で買います。