過去の変更報告書見ましたが、
GAキャピタル自体は市場内での売りはやってないですね
創業者一族の資産管理会社なので、
130万株の内60万売るのは
既定路線だったんでしょうね(*´Д`*)
会社や株主にとっては予定より安く株が手に入ったので
良い方向だったんじゃないですかね(*゚∀゚*)
会社がトストネット3で買い付けした60万株を
全部大株主のGAキャピタルが売ったってことですね
退任した人達の退職金とかかな ?
残りは市場内で買ってくれることを望みます
逆風のパチンコ広告で生き残るなんてなかなかな経営陣かと思う。今後もおそらく配当は維持できるかと思う。
ここは配当が良いので売却益を狙うなら相当な株価上昇が必要。
一年で20円ずつ上がらない限りは売らないで預金代わりに持っている方が吉。
売るのは配当が下がったときだけかな。
配当が1円上がったので、
利回り5%で考えても
株価20円は上がるはずなんですけどね
今の390円は決算前の370円の感覚のはずなのに、、、
あと393円のトストネット3で誰が売ったのかは気になりますよね
自己株式の取得と消却を行うと株価はどうなる?
1. 市場の株式数減少による株価上昇
2. 1株当たり純利益(EPS)の増加による株価上昇
3. 重要な指標の改善による株価上昇
自己株式を消却する3つのメリット
1. 株主への利益還元
2. 発行済株式総数の安定
3. 敵対的買収の防止
ゆっくり行きましょう
逆に後20円位下がって
大量買い増しでも良くない?
IR見返しましたけど、
2022年も2023年も自己株式を取得した分を
全て消却してます。
自己株式取得時のIRも今回と全く同じ文章なので
普通に考えて今回も消却だと思いますよ
頭が良いですね
増配なくても 償却はありませんかね?