取得単価は130円だが、下値はしれている、上値は無限大、こんなローリスク・ハイリターンの可能性がある銘柄は中々ないね。
日米関税協議を、とりあえず通過
といっても
物価高は相変わらずですからね
最近業務スーパーの話題が
多くなってきた気がします
まとまった売り物が出た時や
押し目は買いで良いと
思っています
今流行り謎上げの低位株は比較的信用買の少ない銘柄で起きているのに気づいているかい?だからこその現物推奨
この上げ下げの効果的には、正規の売りを完全に消滅させてってるな
少し大きいしく上げ、正規の売りたちを食う、かつ少し上げる
そりゃ売りでんくなってくが、相当量担ぐことになる
個人的にはこんな動きなる前から、成長戦略的に遠いさの前から200には乗ってていいやろと思ってた、くちやで
今の動かしてる者たち、数量っても悠々離脱は出来ると思うが
業績が今より大したことないときでも200超えてた時あるでな、いうても
毎年1円増やすだけで、常に上昇チャートは維持できる
業務スーパー2,3店舗増やしてくなら、毎年配当1円は乗せて行くけどな、俺が経営者なら
経営マインドとしてもや、毎年株主に1円増やしていけるような経営をと言う流れにもなるはずや、
業績がいいから、配当を上げよではなく
配当を上げて、業績に鞭打っていくほうが、会社としては伸びてくはずや
とりあえず200円が目標ですかね。
そのくらいじゃないと流動株式時価総額がギリギリなので会社も何か考えるでしょう。配当1円増やすだけで効果あると思いますけど。
終値で150円以上はカナル ロックオンできそうだな