ボロ船から先見の明のある鼠が逐電してるような株価の推移
この相場で結局反応無し!
欧州子会社低迷なんていつまで四季報に載せてんの?
悪材料の出尽くしで普通はそれなりに反発に転ずる所だが信用できない大ボスと小ボスが居座ってはやはりダメだ
円安銘柄
しばらく円安方向なら業績をある程度カバーしますから
このまま株価が落ち込んで、かつ、円安が継続すれば買える銘柄に化ける
様子見が続きます
パウエルは利下げにめちゃくちゃ慎重であり、日銀植田も利上げを見送った
この為替が今年は本当に難しい
天井は8年前9年前になるか、1500円~1550円だったと思う、2017年11月あたり
テクノポリマーは液晶などの需要が回復して、ピオセランは家電ITO自動車関連で伸長
グローバル事業を拡大して進出していったのだがそこから色々と売上達成出来なくなった
恐らくは納品先でかなりの価格の値下げを要求されて行ったのだろう、これが悪性のインフレ効果だ
俺が買った650円くらいのとき配当20円か12円はあったが、今は3円だったのか
これが10円になったとしても昔の配当以下でやはりクソ株だということがわかる
めちゃくちゃ赤字だけどニーサだから損切りもできないし、買増する価値ない株だからひたすら塩漬けで眺めてるしかできない
GPT先生に2025年5月9日の 決算短信を簡潔にまとめてもらいました。
✅ 売上増、利益大幅悪化・赤字転落
売上高:1,370億円(前年比+5.2%)
最終損益:▲62.8億円(前年+10.8億円)
➡ 欧州子会社Proseatの減損・整理損が主因
⚠ 営業利益も半減、配当減配
営業利益:6.4億円(▲49.2%)
配当:13円 → 3円
来期は営業黒字回復見込み
2026年3月期予想:営業利益18億円、純利益は±0円見込み
公表されただけです 前期も突然配当は撤回され今期もただ話だけで終わるか