グロース市場上場維持に必要な時価総額100億円
株価対策した企業は爆上がりしている中、
株価対策に消極的な企業は低迷。
業績上げても株価は反応しない。
経営者は、上場している意味を理解すべし。
会社自体には何にも悪材料出てないのに地合いだけで800円下がったことを考えると、これだけじゃ全然ショボいリバウンド。
株主還元に消極的な企業は徹底的に売られる見本みたいな企業。
キャッシュ比率は下げちゃ駄目ニャ!
2年連続大暴落するとは ダメダコリャ
去年8月の大暴落で、
数年は大きな下げが無いと思ったので株を目一杯買ってた。
なので絶好の買い場となると思われる今週、
買チャンスを逃しそう( ノД`)シクシク…
先祖伝来の家宝の毛皮を売るか(爆)
グロース株の上場維持基準は、
上場から10年後の時価総額が40億円以上だったような?
∧ ∧
ミΦ 。 Φ彡 .。oO その蜩の極貧猫の独り言
さすがに1800円前半で売る奴は救いようがない。
まだ全く楽観はできないが拾ったよ。
さすがに時価総額27億なら業績以前にエンジニア400人持ってるだけで、それ以上の価値があるわ。
想定以上のバーゲン
信用の投げ売り方はご愁傷さま
直近の理論株価は5900円超えてます
グロース市場449企業中、低PERランキング下位から41位、激安超特価で業績も好調。
しかし、経営者は株主還元には一貫して消極的。
信用買も入らない位の不人気企業。
ここが、株価低迷の要因。
このままならグロース市場から追い出される確率高し、非上場でやるか名証への鞍替えが現実的な選択肢でしょう。