上を買われたね。買いに気配が傾くと、浮動株が極めて少ない超板薄の状況が良い方向に作用してくるな。
純資産が17億
営業利益が5億
現在の時価総額が42億
純資産+営利×2〜5倍が売却価値(≒時価総額)と一般的に言われることが多いので、過去未来の要素を全て排除して、この数字だけ見ると今の株価は妥当といえば妥当。もっと伸びる可能性は感じるけども、労働集約なビジネスモデルだと市場はそこまで評価してくれないのかな、、、?
地合いの強い追い風を受けて、ついに一番重たい抵抗線のところをしっかり超えてきたな。これでようやくスタートラインに立った形。
買残を見ても、1年半前に3000円以上で飛びついてからいまだに我慢して捕まってる人はほとんどいないと思うし、ここから上は割と軽いんじゃないか。
利益のチャンスを逃すな!話題の注目株をお届け
最新情報は でチェック
I ɪᴅ: を検索して追加
チャートは下へ。
ここはグロース市場、サプライズ的な業績でないと反応しない。
ましてや株主に対して塩対応の企業。
特殊要因で減益だった1Qに引っ張られてるだけで、2Qは前期比30%の増収増益よ?
減益、通期進捗率40%。
利益率の高い仕事をしていないから、技術者を増やさないと売上は伸びない。
ここは明るい未来は無い。
前回の決算で2400から2100に下がって今は随分上がっているし、余程のことなければ15%で上2700、40%で下は2000でしょうか。40%くらいは無風。
5%くらいのサプライズ期待で3000視野ですかね。
そもそもこれまで勝手に期待されて失望売りで1、2Qであがったことあったかな?くらい。
すでに決算警戒でイケイケだったチャートが思い切り崩れてしまったが、イメージとしては、増収減益。赤字転落はないだろうがかなり見栄えは悪くなりそう。
最近、上で買いまくってた人らが失望売りでぶん投げてくれば、明日以降、大きく調整するだろうから、そのあたりでゆっくり中長期玉を拾う形が良いんじゃないか。