ごめんなさい、、私の場合は2倍と思ってたのに何故か50%と書いてしまってました、w。
そうですね、少なくとも四季報ごときは(出来れば、初っ端のガイダンスから)超えて欲しいものです。
前にエクセルで計算したのを文章に起こしていたら単位読み間違えました
着地は営利7億予想にしているので、利益成長は約2倍程度になります。
ガイダンスの時点で50〜60%かもう少し上で出てこれば問題なし。
推測が間違っていてもう少し下ならドボンですかね
四季報より少し上で出してくれるといいんですが。
15億程度の売上規模なのに??と思ってた矢先に訂正が入り、ほぼ全体納得感が
得られました。ご考察の共有 ありがとうございます。
ほぼニュートラルな見方で見積もられたこの利益成長50%程度通りとなれば、
流石にここまで水準訂正の入った株価に対しては、ちょっとはポジティブ反応する
んじゃないでしょうかね?
インターゾーンののれんと営利の1桁が間違ってた
(エクセルで0多いから読み間違えた )
持分営利-5年償却でののれんで0.08億でした
なので持分での営利の伸びはほぼなく
売上43億
営利7億
程度の着地がPLからみてもそんなに期待しすぎないほどほどのところかなという推測です。
もう1投稿PLから数字を推察した煽りwwwを書いておくと
今期売上30.79億
営利3.67億
から売上原価と販管費を推測します
3Q時点で粗利が61%なのでここ三年の様子をみて(60~66%)60%と仮定
売上原価は12.3億
販管費は14.8億
です。
ソフトウェア償却を売上原価に移したので原価が結構上がってますし
販管費もここ三年に対して上がってます(人増えたから?)
この数字から26年9月期のインターゾーンを除いた数字を想定すると
仮にそこま
日経かなり下落日でも今日は珍しく?ギリ踏ん張ってはいますね、今のところ、、
ちょっと欲張り気味の400割れ値で、大きく口空けて待ってるんですが、
昨日含め400円チョビ割れたところで直ぐに戻しちゃって、未だ食えずじまい、w
400切ったらインする、分割後の300代前半を知ってるだけに、下げる時はこれくらい下げる
以前、ガイダンスを20%の利益成長率で出してきたら株価350円もあり得るとおっしゃっていましたね。私はそれは理論値に過ぎないと反論しましたが、よく考えると20%だとこの会社は成長が止まったレベル…どころか、今期は中盤から利益を出しているわけですから、マイナス成長のレベルですよね。
だから、20%の成長率で出してきたら350円もあり得る、というのは今更ですが腑に落ちました。
でも、どんなにコンサバでも四季報レベルでは出してくるのではないかと思いますが…。
考察甘く反
今週は決算直前ということもあり、動きが出てきましたね。
他の銘柄を整理したので、ポジションを微調整しながら来週を待ちたいと思います。
その禁欲ってのが実によくないんだ、カイジくん。心はゴム毬だよ、押さえつけられれば必ず跳ね返そうとする。(大槻班長)
株もきっと同じ!だと良いけど。