客観的に見てたら買い場なんだけど
この株見てるのがホルダーしかいなさそうなんだよね。
12月は配当だーo(^o^)o
繰り返しになりますが、ここは非常に魅力的な銘柄です。
ただ、この掲示板の悲観的な恨み節を読んでると、個人の1万株以上がいつ降ってくるか警戒して、買い上がることができないというのが正直なところ。我慢比べのように、降ってくるのを待っている人もいるかもしれないし(笑)
この1年、日経は5万円を初めて超え湧く中、
増収増益を達成しながらも株価は結局3桁に逆戻り
元々買われ過ぎていたのかと思いきやPERは10倍そこそこでまだまだ割安な中、
前日比-16%まで売られ、値下がりランキングトップ10入り
挙句、まともな反発もなく株主にただただ機会損失を与え続け今日に至る
経営陣は『なんでこの決算で上がらないんだ!!』『記念配当は別として実質20円から25円に上げてやってるのに!!』
とか思ってそう
経営陣揃って猛省し、考えを改め直して、株価対策をすべきだ
業績が良くても落ちることは、こういう人気のない株だとありがちですよね。
会社としても、「株価は市場が決めるもの」とかほざいてIR等の株価対策には一切力を入れてないですし。
期待してたんですけど、残念すぎる。
3Qまで進捗率はいいのに、通期の上方修正がなかったので、鈍化が懸念されたのでしょう。単に慎重なだけでは?
少なくとも970円前後の窓は閉めるかな。増配、優待、来期業績予想⋯。3カ月後の本決算開示が楽しみ♡これが優良小型銘柄の魅力でしょう!
事業が多すぎて把握し辛いが
決算だけ見ると悪いどころか良い
なのに何故、赤字決算出したかのような、暴落が起こってるのか不明
1年保有して決算で見極めるとおっしゃっていましたが、まだ投げ売るつもりはないのですか?
保有は時間の無駄とのことですが...
歩み値を見ると、100株ずつ876円で約定が延々と続いている。株って怖いね