経営陣の皆さん、こんどこそ「やらかさない」で下さいよ。
①当時の筆頭株主からの買取というイレギュラーなやり方で自己株取得。
(当時の財務に、そんなゆとりは無かった)
②大口受注IR(なぜか現在HPから消されている)で、株価が上がったタイミングを
狙って、その自己株の放出を発表。
③期末決算で低調な次期予想を出し、株価が暴落したタイミングで、電光石火の早
業で大バーゲン割当増資。(17ページのIRに2億円ちかい弁護士費用)
この下げは、8月1日関を恐れての下げですか?
円安でもか。
4000割るのかなぁ。例え割って、
いつかは戻ると思って眺めています。
埼玉に作ってる半導体のショールームは今月あたり完成かな?
開発している次世代半導体の装置も展示するって聞いてたけど進んでるかな?
うまくいって業績上げて、逆転ホームランしてほしいね
とりあえず、5000→6000までは既定路線。
あとは、7月から8月にかけて、関税・選挙・決算でどう動くかですね。
あの物産が30%投資したその先には再編の流れがあるのかなと思うのは当然ですよね?
お早うございます。
奄美は猛暑で朝7:00にワンちゃんの散歩以外は夕方7時ごろのワンちゃん散歩
以外はエアコンの部屋から出れません。
ヤット昨年NISA枠買い増し分(嫁分)含むがプラスになりました。
此れから期待できるかな???
1年間に渡り苦杯をなめ続け3千円台が日常になっていたので、いざ上がってくるとソワソワしますね…(笑 来週からどうなるか分かりませんが、のんびり持っておきたいです。ものづくり太郎さんの動画は3DやTSVでなく、微細化をメインにした内容で意外でしたが、会社の技術力が伝わる良い内容でした。キサゲの話も興味深かったです。
そういえば今日は株主総会でしたよね、行きたいのですが群馬が遠すぎるんですよね。。。