連結での好業績がすぐには高配当に結び付かないことを、株主として悪いこと
だとは思っていない。
北米の会社は金利4%以上で借り入れているようだから、上がった利益を
借入金の返済に充てればその分、連結業績は改善する。
ここまで説明すれば、いい加減分かるよね。
親会社の資金繰りが厳しいということは、配当原資が乏しい、ということ。
私はこういう経歴の者です。
・株式投資歴40年以上
・外資系証券会社で証券アナリストとして勤務の経験あり
・ある企業で取締役を務める
投稿直し
高値更新797円
12日目797円
つぎの目標2020年高値825円
この会社は、莫大な借金を重ねて投資を行い、事業展開してきた。
そして有利子負債残高は、今期見込みの税引後利益の20年分以上。
貯め込んでる、なんてのは全くの事実誤認。
今期業績は見込みで合って、まだ実現していない。
今は現金ほとんどないでしょう。
借金して配当しろ、ということ?
お金というのはいかに貯めるかが重要なのではなく、いかに上手く使うかが重要なのである
日本人は節約して出来るだけ貯金する事がいい事だと勘違いしちゃってる人が多いけれども、それはまったく逆でお金を上手く使って将来のために今やるべき事をしっかりやる事こそが重要なんだよ
然るべきタイミングを逃さずしっかりと決断し実行出来るリーダーがいなかったら、たとえどんなに優秀な社員を集めたとしても宝の持ち腐れだろう
もし私がこの会社の経営者だったならば、間違いなく今このタイミングで配当80にするね
大幅増配を期待して株主になった人は、売った方がいいでしょう。
ショボイ2円から5円の増配チャンチャン
1株利益の50%配当とか夢物話過剰に期待してもショボイ