些少ながらSAVE THE CHILDREN に寄付させて貰いました。
以前、1口50ポイントで最大10口しか選べない、と書きましたが、1口ポイントは50~20,000まで選べるようになっていま端から
私の勘違いだったようです、済みません。
肝心の優待商品ですが、家族3人誰も欲しいものがない(端から真面目に見ようという態度でないから当たり前だが)から困ったものです。
無理やり4点選んで、約18,000ポイント繰り越しました。
来年は、さらに困ることになるでしょう。
ケチなので、全額寄付するのは抵抗があるし・・・
株数を増やしたので今年はプレミアム優待で色々選べました。届くのが楽しみです。
2022年の同じ期間の40日でも計算して比較してみたところ意外な結果が出ました。
正解なのか不明ですが 終値 × 出来高 です。
2022年6/16~8/12
・終値平均 580円
・出来高平均 47,110
・売買代金平均 27,309千円
・配当金予想 20円
・プレミアム優待 無
2025年6/17~8/13
・終値平均 1,085円
・出来高平均 18,998
・売買代金平均 20,662千円
・配当金予想
ココは2,500株までが個人向け
50,000株が企業・取引先向けDe SKY?
勝手な想像だが・・・
優待重視の人達は、マメにポイ活やクーポンを利用している人が多いんじゃないかな。
カタログギフト自体に好き嫌いもあるだろうし。
自分はカタログ好きではないし、レジで聞かれる前に「ポイントカードや割引券はありません」と告げるようにしているし、スーパーのセルフレジで出てくるクーポン券は中身を見る前にその場で捨てる。
簡単に言うと面倒くさがり屋。
かと言って、全部寄付に回すほど気前が良く出来てないから始末が悪い。
期限が迫ってきて、プレッシャーを感じる。
なの
前期の有価証券売益が無くなったので前年同期比減益になっただけ。
慌てて決算ギャンブル勢が投げすぎ。
高配当、超優待銘柄を売るとは。。。
プライム維持には、安定的な個人株主がほしい、できるだけ有利な優待を受けたいと思う個人株主の思惑一致が、2500株4万円相当?優待につながったのでしょうね。私も来年は妻も2500株にする予定ですが、資金が偏るのも?ですね。ともかく、業績をあげて、この優待維持してほしいですね。配当金では税金ばかり取られる感じがします。
私が初めて購入時もクオカードの優待だけでしたが、突然のプレミアムクラブの優待導入でビックリでした。その時はクオカードからこっちの優待に変更したんだと思い込んでいましたが、両方進呈するという事で凄い大盤振る舞いだなと思いました。
そして2千株に増額、その後さらに500株増やして今回は40000ポイントもらいました。
こんな手厚い優待で感謝しかありません。
続けてほしいです。
その通り、株主になった2016年時点で、クオカの優待はあった。
最初から「オマケ付」と認識しているからクオカを止めて欲しいとは一度も言ってない。
投げかけた自分の疑問に対して説明したのに「もう人それぞれでいいよ。」というのは失礼では?
全く意味不明なのだが、酔っぱらってた? ここと関係ないアンチを連れてきたってことなのかな?
↓
「評価なんてどうでもいいが、
それは株持ってないのに反ワクチンだけで、
ワクチンメーカーの掲示板にデマや嘘を吐きに来る反ワクです。
プレミアム優待よりも以前って、
それ以前からも優待クオカはあったのだけど。
もう人それぞれでいいよ。
評価なんてどうでもいいが、
それは株持ってないのに反ワクチンだけで、
ワクチンメーカーの掲示板にデマや嘘を吐きに来る反ワクです。
コメント追いかけてきてやってるっぽい。
それで良い気持ちになってるなら反ワクに感謝すれば喜ぶよ。