フリーキャッシュフローが増えてくれば、増配あるんだろうけど、何せ投資キャッシュフローが多いのがねー。しょうがないかなあ。
フリーキャッシュフロー増えた上で、配当性向50%にするだけでもストップ高いくでー。
1300株あれば年間フリーパスが貰える。通勤通学にバス利用する新潟市民にとっては有難い株ですな。株価は上がりも下がりもしないので放ったらかしで良い。
子供が新潟市内の高校卒業するので、900株手放す予定だけど3月入れば、まだ上がりますかね?
今年は昨年よりも株価が上がるタイミングが早いですね。
来年以降も買うタイミングに気をつけなければいけませんね。
1月から3月にかけて優待(乗車証)狙いでだんだん値を上げていきます。
権利落ち日にストンと元の値段に下がるのが毎年のパターンです。
佐渡金山の時にド天井で掴んじゃってもう損切りして持ってないんですが最近の上げは新発田でのももクロライブ期待でしょうか?
めちゃくちゃ経済効果あるらしく下越地方のホテルは決まってすぐ満室と聞いてます。
ここの株の優位は優待パスの存在しかないね。通勤通学用途に買いたい株だな。オイラも長年優待パスで、市内郊外乗り放題だわ。ほとんど動かない株価。いらなくなったら買値以上で売り払うだけ。
今日は打診買い程度で。
ゆっくり、押し目を拾う作戦がいいと思う。
ここはキャピタルゲインを望む株じゃない。年間運賃無料の優待乗車券が凄いよな。他にあまり例がない。