株価は低いが、悲観するような銘柄ではない
安物買いの銭失いにはならない(投資効率は良くないかも)
安定株こそ今にような安い時の仕込めば、確実にリターンが得られる
ローリスクミドルリターンという感じかな
下値50円、上値250円と言ったところか
大げさに言うと下値100円,上値450円
でもこれは1年以内だとかなり可能性は低い
ht tps://www.tokyometro.jp/corporate/ir/stock/benefits/ticket/index.html
以下、抜粋
全線定期乗車証の再発行は、株主さまご本人であることを確認できた場合に限り対応させていただきます。
汚損・き損・磁気不良時であっても、金券ショップ等で購入したものは再発行の対象外となります。
----------------------------------------------------------------------
全線乗車証(6か月間有効)を使いながら磁気不良に遭遇した場合は、新しい乗車証にお取替えしますが、その際株主と所持人の照合が必要なのかな?もし所持人と合致しない場合は取り次いでくれなかったら大変なことですね。
上がらないなあ
バリューエーションは、セクター内では高い
配当優待は魅力無し
保有して相続対象
資金効率は悪い
前期前な、ここに、現実と名乗った方がいました。1800円台に盛んに、2000円は超えて、3000.5000円と、大ポラ吹いたやつがいました。2000円でソイツは消えました、外資系の、回し者だった。自身で目標設定して、自己責任でやってください。
今日、金券ショップで優待券売って来たわ27400円頂きました
1年以上保有の人のみに株主優待配るようにしたら短期売買減るかなーw
自分で底値を決めず下がれば下がるだけ少しずつ買う作戦
底値圏なのは間違いない
下げてもあと100円あるかないか・・・
資産株にするのもいいし、上がったら売るというのでもいい
やり方は各自で決めてください
信用買いの人が見切り売りするのは分かるが、現物買いで1600円台で損切りなんて信じられない
切るならもっと早めにするべきで、1600円台で投げるにはもったいない