短期目線は❌。
長期目線はまだ◯から、きびしめで△。
ここは、短期投資はオススメ出来ないかと。
短期なら、仕手が荒らして上下変化の激しいところで戦いましょう。
今日も順調ですね。チャートも美しい。2000奪還がみえてきました。
素晴らしい決算。やはり1600円台は10年に1度の買い場でしたね。含み益も結構なものになりましたが、ここは配当貰いながら寝かせておきます。
やっと含み損が消えてくれそうだ。。
取得平均1,881
やっと1800円バイバイが居なくなったのですかね。
どうしても換金したかったのでしょうね。
この会社を信じれないのでしょう。
なら、買わなきゃいいのに。
引き続き、これから、じわじわと上がると思います。
果報は寝て待てだと思います。
月足でみると、長期停滞のあと 日足はGC 週足は中期線ブレーク。戻りもあると思いますが 1700円台でもう少し仕込めそうですね。
一度、年末に大きな押しが来ないかと待っています。
配当落ちからの売り。これで資金効率を上げます。
週足チャートを眺めると、2022年の年安は1613円です。そこから反発して1843円をつけた後、2週間後に1735円まで押し目をつけましたが、6週間後に再度1707円の押し目をつけ、その4週間後に1843円付近をブレイクし2184円まで上げました。
今回に当てはめると、1574円から1812まで上昇し、その2週間後に1729円の押し目をつけ、その6週間後に再度1723円までの押し目をつけましたね。そして、そこから4週間目の現在、戻り高値をブレイクしました。日柄的にはかなり似た動きになっています。
日経とともにかなり
上げるとは良いことだ。
このまま1900円くらいまで希望。
現在の株価だと配当利回りは4%を切りますが、自分配当利回りは4.2%で、含み益は8.8%です。
大底付近でキャッチできた可能性がある事、配当利回りが4%以上ある事を踏まえると、この程度の含み益では欲が湧いてきません。
ヨコヨコが続いても、ありかたく配当を貰い続けます。