ホテル業界で唯一の負け組社長が、決算ごとに大地震を織り込むいつものパターン。
海外からの訪日客いっぱい来るはずなのにこの決算。
買う意味がない、普通に売りだね。
寄り付き、687,673,660円で順時購入、途中急騰した時に
寄り付き以外処分出来た。
その後また急落したので660円で拾う。小型株なのでここら辺で止まれば
戻りは早い鴨?
天下り人事では期待薄、おまけに会長職までとは?一般社員の給料を世間並にしたら、株価は上昇か?
京都府は、コロナ前の2019年には、全訪日観光客3188万人のうち約900万人が観光、同年の観光による消費額は2612億円と、現在の京都は、観光というジャンルが経済活動の一翼を担っているといっても差し支えありません。
2025年の全訪日観光客は、4020万人と試算されています。京都に向かう観光客は1000万人を超えることが想定されます。消費金額の中で主なものは、宿泊費・食事代などが占めています。
決算発表日は、5月13日(火曜日)。あと、三週間の我慢。
前期の上方修正はあるのか? 今期の業績見込みは?
などなど、期待は膨らみます。
朝刊にカルテル疑惑のホテル15社がリストアップされていたが、ここは大丈夫かな~♫♫♫
俺の常宿はビジネスホテルなのでもちろんリストアップされていなかった。
急な株価上昇。インバウンド、大阪万博効果でてきたのかな。ありがたやー
京都インバウンド需要に加えて、明後日から大阪万博始まるから、もはや特需レベルですね。
万博賛否あるけど、日本人はなんだかんだお祭り好きなのでいい結果で終わると思います。