このチャートはアカンやつじゃないのか?
サポートライン割れてるんじゃね?
このレス関連はちょっとしたら消すよ
こちらこそ申し訳ない
日経先物大暴落中だな。このタイミングで割当するの。
しばらく何も無さそうだから掲示板も出来高も閑散としそうな感じですな
むらいさんが責任取って社長退任して新生してスタートダッシュしたメディア共創事業が1年後に赤字転落寸前で瀕死になってるとはね、友竹庵は見込みないとわかってたけどこっちもかよという感じ
AIですがうまくいくかはなにも出てきてないから判断できません
ただし、本当に旨味のあるビジネスなら営業力の勝負になるのでappbankに勝ち目ないです、大手に潰されます
AIは品質勝負で東大発が作ってるから優位性あると思ってるなら間違いです
AIはコモデティです、わたしの考えではなくてオープンAIのアルトマンの発言で
Appbankの四半期赤字埋めるだけでも必達利益率8%で単純計算で四半期に売上5.5億以上が必要で、達成するまでは赤字垂れ流しは確定事項
利益率改善や大幅な経費削減した上で、早期に売上増しない限りは、資金枯渇と資金調達のマッチレース
ワラントについて盛んに議論されてますね
2Qから3Qで現金同等資産を9億ほど減らしてます
そこで今回、ワラントで資金調達するわけですがキャッシュ・フロー計算書が開示されてませんが間違いなくマイナスです
売上と売上原価見るとキャッシュフローが十分にプラスになる見込みはないので半年くらいでまたワラントで資金調達だと考えられます
つまりまだまだ株式は希薄化するということです
株価がどうなるかはわかりませんがワラント発行すれば既存株主にとってマイナスなのは確実です
結局、本日IRは開示されず、株価<行使価格のまま週明けに突入
1.株価<行使価格でも行使されると踏んで株価対策を実施せず
2.株価対策しようにも材料がなく、株価対策出来なかった
のどちらだったのかな?
11/17に行使されても時価総額40億以上維持も追加材料なしで年末まで維持を出来るとは思えないけど…
新株予約権での調達資金をAIパッケージ開発費用に見込んでいるので、時価総額40億以上維持と同時に開発費用と計画にも注意する必要がありますね