古いヤツだと思いでしょうが、
「半値戻しは全値戻し」とも。
・9月26日高値は1964円。
・10月14日安値は1731円。
→半値は1848円であります。
本日、1848円付けました。
【結論】
おそらく前の高値である1964円を抜く
のは時間の問題でしょう。
新値を取って来ることに乞うご期待!
ここはペットビジネスさえやめてくれたら買いたいと思ってる。場所貸しなのかも知れないけど、出入りしてる業者をもっと調べたらいい。
モラルがなさ過ぎるよ。
チャート見る限り、ビバ買収直後に株価二倍になってますね。
その後、スケールメリット等で仕入れ配送共通とかの策を取らず、固定費削減しないままジワジワと利益率を減らし、さらに3年後かつや吸収の時に希薄化して、株価やや低迷して現在に至る。
そんな所でしょうか?
更に詳しくは、ご自分で調べるか、アタシよりこの会社や、企業会計に詳しくて、かつ、ヒマな方の書き込み待ちましょう。
VIVA吸収して売上も利益も倍になってるのに、なんで配当も株価も倍にならないの?株希薄したの?
いつもかつやのテイクアウトを電話注文してたけど、たまにはアプリでネット注文しようとしたら、ちょっと前の吉野家アプリのように店頭支払い(優待券)出来ない仕様じゃん。
多分コンセプトが少し違ってきてるので、松野屋と味比べてもあまり意味がないのでは?松野屋がわでは、味で少し劣る事は承知も承知で、お代わり無料がっつり食える人ターゲットに、コスパ飯を目指してる。
味を著しく落とす事なく値上げに踏み切ったかつやのやり方も、それはそれでひとつの道だけど、マックが500円セットを何とか続けていて、吉野家すき家も基本ワンコインの、そんな中において、そのグループから少し離れて、下手すると和幸寄り?に変わらざるを得ない、かつやのほうが少し心配かなあ。
だって和幸化となると、もう
うちは、私が花・旦那が家庭菜園やってるんで、2千2百円分じゃ足りなくて・・・
3社売って、ここ千株に増やしました・・・
200株買おうか迷っています!
皆様アドバイスいただければと思います!
クリレスはアプリ優待になったら自販機で読み取れるようになったらしいね。
その前の紙券の時には店員が500円玉を渡してくれて自販機に入れるような流れだった。それでもいいはず。