最近、他の銘柄について積極的に投稿しているため、外部投資家からも注目されていることでしょう。
アンダー(UNDER)凄いな
インサイダーの一度はやらないと発言しなければならない的な発言ありました
株主優待の導入は、企業の業績によっては東京証券取引所から厳しい意見が出ることがあります。特に業績が芳しくない場合、社長が導入を望んでも東証の承認が得られず、実施できないケースも存在します。
「NTL株主優待SDGs基金」は、こうした障害を取り除き、株主優待の実現を可能にするための最善策として考案されました。
しかし、この革新的な提案にもかかわらず、現状では株主からの関心が低く、反対意見も目立ちます。
もし社長がこの状況を目の当たりにすれば、株主優待の実現に向けた意欲を失いかねま
最後に発言していた株主の方に、全責任を負ってもらう宣言をしていただき、優待に踏み切らせるという、他力本願な邪な想い。。。
1000円、2年で2000円、3年で3000円で3年持ちというのはできないのでしょうか?
それなら3年は持つという株主がいそうです。
できるならば、8年で8000円までというのが、なかなかに良い感じがしてきました。
せめて会長になって、社長を誰かに任せないと。
この惨憺たる売上は、現社長の限界でしょう。
株主も社員も飼殺し状態では?