業績は相変わらず好調です。そもそも配当総額を4億も増やすのは容易ではない。
今期の通期計画が保守的過ぎるとは指摘していて、売上増の割には利益見通しが低くないかとは思っていた。その結果が増資だった訳で。
配当に変更がないなら上方修正があるという事。
しかし、ライツイシューから5年。増資をニーサ枠で受けて株数が2倍になってる人も少なくない。年末にかけては旧ニーサ口座の手仕舞いから売り需要は高まると思ってる。新たな資金が入る年始から期待だと思う。
配当だけ見て買った人は、決算の見た目が悪いから売っちゃいますよね
だからはじめからわかってるなら、跨がないで買い直せって話←自分に言うorz
PTSを見ると、フージャースは1Q、2Qの決算が通期業績にほとんど関係ないというのがわかってない人がいるのか、短期筋か…
現に昨年も1Q、2Qの決算はともに一昨年よりも悪かったのに、通期の純利益は前年比で13.7%増益だったんだが。
この決算起因の下落は、さらに高い配当利回りで株数増やせるチャンス。
下がったら買増しチャンス1択でしょう。
毎年の事でございます。
3Qと4Q後では今の株価では買えないというのも毎年の事でございます。
前年同期比で売り上げが大きく伸びて、
1Qのマイナスを充分カバーしてると思うけど(^^♪
売りたきゃ潔く売ったらどう(・ω・)?
根拠のある話でないが、2Qは結構引き渡しが予定されていたので売り上げが
たったが、戸数が大きいJV案件があったため利益率が自社物件に比べ悪くなって
いるのではないかな~?
下期にもJV案件有るけど、社内的にはその辺は想定できる内容なので計画通り
と言うなら余り気にしても仕方が無いのかもしれん…
取り敢えず、気になってた減配を回避したのでヨシ!(個人の感想です)
月曜日は300円安 ストップ安 機関の餌食で下落
機関は決算狙ってくる 火曜日は200円ぐらい戻すかな
あたらなかったらすみません
決算で下落、含み損にお陥った銘柄が5割ほどあった。
四季報の同業他社は決算減益→今日売って逃げられた