ゆうちょ銀行 (7182) 株予想・IR反応@ツイッター
ゆうちょ銀行(7182)に関連するツイッターのタイムライン。株価の予想や実況。ゆうちょ銀行の取引値に対する売買感情が「買い」や「売り」のツイートのみを表示する事や、リプ(本文先頭に@~と記載されている誰かツイートへの返信)を除外したり、特定のキーワードや日付で絞り込んで検索することも可能です。
ゆうちょ銀行(7182)に関連するツイッターのタイムライン。株価の予想や実況。ゆうちょ銀行の取引値に対する売買感情が「買い」や「売り」のツイートのみを表示する事や、リプ(本文先頭に@~と記載されている誰かツイートへの返信)を除外したり、特定のキーワードや日付で絞り込んで検索することも可能です。
市場: 東証PRM
業種: 銀行業
業界: 銀行サービス
2007年10月に誕生した日本郵政グループの一員である銀行。全国に展開する郵便局ネットワークを通じて総合的な金融サービスを提供 7182 ゆうちょ銀行の株価/情報まとめ
12時間以内の売買感情
買50%
売50%
7182ゆうちょ銀行の株ツイートを更に絞り込んで検索
【一挙公開】「ゆうちょ」「エスコン」「アイチ」ほか…配当利回りが4%超え、なのに安定している「投資銘柄」 ・インフレを生き抜くための資産運用とは ・よくわからないものには投資するべきではない⁉ ・配当利回り4%超えの銘柄一覧を公開! https://t.co/T6LL1kVct8
7182ゆうちょ銀行 優待案内到着 株価1539円 PER11.8 PBR0.61 ROE4.33 自己資本比率3.8% 時価総額55033億円 株主数615466 優待3月 500株以上3000円相当のカタログギフト 配当3月66円予 利回り4.2% https://t.co/5KbaIydqXg
商船三井とゆうちょから配当計算書が届きました 商船三井:18,000円 × 2 ゆうちょ:29,000円+17,400円 (カタログギフト優待付き ) 商船三井はクルーズ船の割引優待あり 含み損中だけど…配当目当てでホールド継続中です #株主優待 #高配当株 #配当生活 #商船三井 #ゆうちょ銀行
民間保険あるのだから好きなの選べるよね 簡保にはガン保険そもそもなかったかよね 簡保や郵貯が民間より良かったのは郵貯に良い利回りを保証、つまり税金投入していたからです
【一挙公開】「ゆうちょ」「エスコン」「アイチ」ほか…配当利回りが4%超え、なのに安定している「投資銘柄」 https://t.co/GBV5xYQnpz #マネー現代
【一挙公開】「ゆうちょ」「エスコン」「アイチ」ほか…配当利回りが4%超え、なのに安定している「投資銘柄」 https://t.co/hEV7Q9hJtU #現代ビジネス
株式投資成績(利確分・税引後) 令和7年3 月+7,559円 令和7年4月+25円 令和7年5月+240円 現在、NTT・九州電力・ゆうちょ銀行・ひらまつを保有中。4月の関税による株価下落から未だに回復できていない。NTT以外は含み損。
自分の持ち株一覧を眺めてたら日本郵政があって驚愕した、ゆうちょ銀行だけじゃなかったんか…えええ…これどうすんの………?コロナの後ずっとマイナスでここ一年くらいでようやくプラ転したと思ってたけど、明日からまた下がるんかなあ………売るか………
半年前から資産形成で投資信託と株に手をだし、一時は-100万超えの含み損を抱え、後悔で死にそうな日々でしたがようやくプラスになった 1990年郵貯の定期貯金金利6.33%て凄い時代だったよね。 祖母に「10年で倍になるから」と言われて(実際は12年弱)その頃のお年玉とか定期にしてたから覚えてる。
日本郵便の収益悪化で親会社の日本郵政の株価が下落し、国内投資家が売却した所をブラックロックなどの外資が取得するというシナリオだったら度し難い。外資によって郵貯簡保の資金が米国債など外債での運用に偏り、含み損を抱えるリスクがある。 https://t.co/Np5Whqz9jK
おひるにゆうちょ行ったついでに あちこち切れた備品買い足しに回って ドラッグストアのサンドラッグで ガチャのガチャ 見つけたので回す。 目当てのふんばりーぬが出たのでしゅーりょー。 このガチャ筐体ガチャ 2000年ぐらいからあるから さいきん回してなかったけど ふんばりーぬだから回した。 https://t.co/CFcyr2F2lV
本日の高配当日本株は、三井住友FGもゆうちょ銀行もMS&ADも大幅に下げ大マイナスでした 再び含み損生活 https://t.co/xMlgEGTYLP
満期保有しようと時価会計されたら含み損は出ます。これから下がっていくと思われる金融商品を積極的に買うバカはいません。規制上ノーリスクにできるので買ってるだけでしょう。ゆうちょとか相当ヤバいと思いますよ。
しいなさん、ゆうちょ利確できたのは流石ですね ちなみにどのくらいの価格帯が買いやすいとかある? みんなの立ち回りやすい所を狙って分析した方がみんなの為になる気がしてて
【本日、指し値注文を出しました】 第四北越フィナンシャルグループ(7327) ▶ 配当利回り:4.46% ▶ 注文数:600株 ゆうちょ銀行(7182) ▶ 配当利回り:4.31% ▶ 注文数:1400株 高配当・堅実銘柄に注目 「守りながら増やす」がテーマ #日本株 #高配当株 #長期投資 #株クラ
AI:郵便民営化法(2005年制定)に基づき、日本郵政グループ政府保有株式は2021年時点で約3分の1(約36%)まで削減済みで、ゆうちょ銀行とかんぽ生命の完全民営化(JPHが全株式を売却)が求められている。民営化の最終段階は、外資系投資家にとって株式取得や戦略的提携の機会を提供する可能性がある。
2025年5月末資産残高 SBI証券 2614万 大和証券 325万 みずほ銀行 316万 ゆうちょ銀行 274万 合計 3529万 SBIのインデックスは含み損状態だからまだまだ伸びしろあるぞ https://t.co/yrIhJBe1pq
直近のゆうちょ銀行のツイッターの反応