株主的にはつまらないクレームをするのは止めましょうね。
郵便局の残念な対応。株主的にリストラ必須
6時53分に郵便局に行き、先客は3人、対応は窓口1人、受け渡し1人。しかし7時まで、なぜか進まず、7 時直前に応援の女性と受け渡しの男性が1人受けただけであった。窓口女性職員は、レジ作業をするのに5分以上掛けて、客対応をしなかった。7時直前に現れた責任者らしき年配男性は、窓口内から7時だから「ゆうゆう窓口に行くように」とだけ言い、申し訳ないの一言もなく、ゆうゆう窓口まで案内することも無かった。
後から局内に入った客に抜かれたが、ゆうゆう窓口(非正規職員)
何が大手ファンドだ^_^
笑わすわっはっは〜?
上がって売るところは、どこで、買っても儲かる^_^
下がっての買い推奨は良いけど
配当利回り5ぱあの長期投資家にとっては下がろうと上がろうと関係ない。
何かとアフラックの話とゆうちょとかんぽの収益
下手な決算予想と増配、増配となんとかの独りよがり。
( ͡° ͜ʖ ͡°)
もうすぐ上場から丸一年
1600超えてるといいですね
まあ、安全性最優先の大手ファンドはそういうスタンスでしょうね。
現在の株の動きによく似ている2年前も自社株買い発動直後からはゆるやかな上昇になったが本格的な上昇は9月末の中間配当権利落ち後からでしたから。
1Q決算はゆうちょ、かんぽの業績も好調だが保守的な経営陣ですから対予想値進捗率25~30%で出すんじゃないですかね。
4月~6月期ですから日本郵便処分での影響はまだないが何らかの状況説明はあると思うんですが。
買いの方は8月8日第1Q決算みてからでもいいんじゃない?
売仕掛け機関が頑張るほど大量の株式が自社株買いにより消滅します。
超期では株価はどんどん上に。もう1300円台では買えなくなるよ。
売方丸焼きの大規模自社株買いが迫ってまいりました。
2500億円(最大2億5000株)の買い注文がやってくるぞ。
ご指摘ありがとうございます。
ゆうパック事業が黒字となれば、週刊ポストの記事は説得力がありませんね。
横槍失礼します。
「ゆうパックを含む郵便・物流部門』とされてますが、郵便については1号事業。ゆうパックについては4号事業に当たり、1号は赤字ですが、4号については黒字。
郵便局の同じ窓口で扱うから一緒に考えておられるのかと思いますが、そこを分けて考え無いとという事を仰られてるのでは無いでしょうか。
どちらが正しいとかではなく、お二人の話が噛み合って無いなと。