3Dプリンター住宅やってくれないかなー
買収してくれたら嬉しい
前提が崩れるから大手の建築会社は参入しにくいだろうし
人手不足も解消すると思う
リフォーム事業も内装とかで活かせるし
それで覇権取れれば10倍とかの話ではなくなるとおもうんよな
失敗したらきついけど
昨日更新された四季報コメントを読みましたが、【急反発】とは、いかに?
楽観的な内容で、ちょっとびっくりしました。
ちゃんと取材してないっぽいですね。
優待的には1000か2000買わないと旨みがない。流石に1000はなぁ〜
下がったところ買い増そうとおもったらちょっとしか下がらねぇw
ptsで買えば良かった
動画見たけど
株価10倍!株主は売るな!保持!なんなら買い増し!
って感じで面白かったw
いつまで待てばよいのでしょう。現時点で3回分の優待頂きました。株価はイーブンな感じです。土木・建築のM&A上手くいくとよいですね。がんばれ前田社長。
話題性だけを求めたIRを出して、株価を維持しようとする試みは諦めがつきましたか。株主だっていつまでも騙されていないのですよ。早く業績に反映させてくださいよ、これまでの施策を! テンバガーの話はどこへ行ったの? 前田さん! 決算説明動画でしっかり説明責任を果たしてくださいな。
決算と説明資料をさらっと読みましたが、やはり苦戦が続いておりますね。
直近の株主総会での社長のコメントからしても、これまでの原状回復業務のままでは思ったほど成長できないと認識しているのがわかります。現場にいれば、よりそれを実感するんでしょうね。だからこその、リフォーム事業、不動産事業への参入なのかなと。
そういえば株主総会では、より規模の大きいM&Aも志向していくとおっしゃってました。そういうIR、ちょっと期待しています(笑)不動産、建設業は人手不足、高齢化もあり事業承継、M&Aによる事業再編も進んでいくと思いますので、規模拡大のチャンスかな
「分譲住宅」の高騰で、繁忙期なのに特にファミリー用賃貸住宅の在庫(空室)が
不足しています。
恐らく今後、社会問題に発展し、少子化は深刻化するでしょう。
「賃貸住宅」にも手厚い「公的支援を導入」すれば、ファミリー用の賃貸住宅
の築造にインセンテュブが働き、資金効率及び土地面積効率の良い
単身向き賃貸住宅ばかりが築造されることは、減るであろう。