微妙に高い商品を値上げしてるけど・・・・・・高いやつを値上げより安いやつを値上げするべき。
最安値品の嵩上げをしましょう。
3200円割ってくれるなら優待狙いで長期保有したいぞ
ここの取り組みを調べたら、瓜残がほとんどナシ。ここで踏まされた人々が立ち去って行った。
一方、買い残はどっさり残っている。こんな状況が、瓜で取れるのと違うか? 株で儲けるのは、人の逆を行くのが王道とどこかで聞いた。
日経平均50,000円台か
ここは無風というのは寂しい
異なる価格帯の商品を同一のレーンで提供できる独自で構築した会計システムにより柔軟な価格設定を可能にしている会社いいですね。6800円を達成しそうですね
今ユウチュウブでやってけど寿司ペロペロ事件損害賠償8400万請求の件株主の為に訴訟取り下げるって
本当にそうなの?
高市政権の政策で金融所得課税上げが明記されたようですね。
(税率は15→20%あたり?)
その流れで地方税も値上げになるかもしれません
仮に30%課税なら配当の手取り利回りが軒並み悪化して投資の旨味が軽減してしまいますが優待銘柄でも割引券タイプのここは所得にならないので影響が軽微がしれません
会社の方針でゼロになるのが怖いですけど