月次発表の12:30前から午後は買い気配あったからね。漏れ過ぎ。
上げたい人がいるから上がった。それだけ。
完了プロジェクトより、新規が大事。
4月は新規5件くらい頼みますよ。
そんなもん大人の気分次第や。考えたところで分かるわけがない。市場環境が終わってる中でも変わらず好業績が確認されたところは買われてる印象
やっと来ましたね!
ただ、今回の月次の評価ポイントが分からず、、、(上がってくれたので結果オーライなのですが)
どの辺が良かったのでしょうか?新規も完了も昨年同月と同じぐらいで何でこんなに跳ねたのか、どなたか教えて下さるとありがたいです。
上手く月足チャートを作ることに成功しました。
GLCは他の不動産企業とは異なるので、PER10倍以上で当たり前なんですけどね。
底打ったな。
少しずつ買増してたから反転歓迎。
ラピダス関連のクワザワも底打するかな。
金持ちがマンション投資に渋ったら終いです
関税関係なくは無い
しかし自社株買いが終わりアメリカもリスクオフの今、決算まではカタリスト無し。結局2600円くらいまで下がるかもな。月次でなにかトンデモ材料が有るか?5月まで我慢。
社長、時価総額216億が通過点。現在127億。ここから1.7倍だ。PERが切り上がらなくても年間40%は成長するから今後2年で達成する。