一応IRに問い合わせた回答。株式分割未確定だけどやる気はあるっぽいよ
業績出しとけば株価は後でついてくるだろ?!
と経営者が思ってるのかと。
実際に株価は後からついてきている。
自社株買いは平均3000円以上で終わってるから
それより下で推移するのはここの社長は許さないでしょう。なめんなバ◯?みたいなこと言ってましたし。
時間が経てば来年には6000円以上は確定。
28年には10000円行ってると思います。
DD社がやらかさなければ。
株価は後からついてくるかもしれませんが、
経営者として市場の事を少し勉強してみては?とも思いますね。
割安である事以外、
3000円で買ってみました
中長期で見れば成長率に比べて明らかに割安だし、下がった場合のナンピンも検討しつつ持っていれば自然と上がる銘柄だと思うんですけどねぇ
全上場企業の決算発表、全てに目を通したが、ほとんどの企業が前期よくても
今期見通しは微減・微増もしくは公表せずが大部分を占めていた。
その中で、力強い見通しや実績を示した企業はごくわずかに過ぎない。
ここは、そのごくわずかの中の一社だよ。
株価は後からついてくる、待てばいいのだよ、待てば。
とはいえ信用買い残は徐々に減ってはいるんですよね。
今回の決算内容は良かったので、売りたい層が売り切ったら上げトレンド継続の流れになるんじゃないですかね?
中長期で見れば保有一択だと思います。
ですな、失礼w
それにしても酷い構成だよ
業績良くてもいつ需給で崩されてもおかしくないと思うよ
株主名持株数(万株)・持株比率(%)
SBI証券5(1.2)
むさし証券4(1.1)
楽天証券3(0.7)
このSBIむさし楽天合わせた12%が全部信用害虫って事だろ
買い方の質がクソ過ぎ