病院定年退職して再就職できなかったら、退職金で全部ここの株を購入すると老後の年金の足しになるくらいになる。
もう手放してしまいましたが、
一般口座 16,000株 892,472円
NISA口座 800株 56,000円
振り込まれてました。
3000円のクオカもいただきました。
その後も株価が上昇しており、
まだまだ上昇しそうですね。
スマホを用いた便潜血検査、性能は従来の検査に匹敵か(nikkei)
ここの最大の投資メリットは、集配網。
これをドローンで合理化可能で、
それにより、大量のドライバーを、
収益力の高い業種へ貸し出せる。
すでに、人材派遣免許はあるかもよ。
その集配力で、様々なものを医療機関に集配できる。
いずれの新事業も、
お上に価格を自由にされるデメリットがない。
税引き前590万円
税引き後480万円位の利益が出ました。
今日も上昇かと思いましたがダメでしたね。
10時8分に成り行き10000株売却で
3280円が3260円に下落
10時12分に成り行きで6000株売却で
3270円が3250円に下落しました。
最後にNISAの800株を3285円指値で売却
10時17分から10時21分で約定
売買高が少ない銘柄で1万株以上の保有は
売却タイミングが難しいと思いました。
今日、16800株
平均3268円で売却しました
今日の安値3250円500株10時12分18秒は
私の売りです。
今だから白状します
去年の12月13日の株価高騰は
多分私の誤発注です。
ストップ高での価格で売りを入れたつもりで、
ストップ高で買いを入れていました。
2948円で5000株の買いが約定していました。
この日はそれに連れられてか、出来高が多かったです。
自己資本比率73%
コロナ検査バブルで稼いで、キャッシュリッチになった。
特に株主還元するでもなく設備投資という地味な経営で、株価は2023-最近まで低迷。2024年6月に創業者一族らしき「近藤シゲ」さんが逝去(大量保有報告)。
流動性が低くトランプ関税ショックなどにたびたび連れ安する、ボラの大きい銘柄であったためか、空売りが積みあがっていましたが、相続税も支払ったであろうこのタイミングで、レーティングによる急騰ですか。
空売りで踏みあげられた人は諦めて損切りしかないかと。