半年とは言わないかけど、3カ月前位の株価に戻らないですかね?
年内は無理ですか?
お返事ありがとうございます。
若林社長の最近の説明では投与開始時間の拡大に対応というコメントをされていますね。
現在の治験で確認している項目なのに見出しにしたりしていますから、拡大してもそれなりの薬効が出ているのだろうと勝手に思っています。
そして日本の治験受入れは未だそれほど多くないと思うので、先行している海外を示唆してるのだろうと 。
今の海外治験の進捗開示の状況からは、国内では当たり前の中間解析の公表があるのかも疑心暗鬼になりますね。
詳細な説明、参考になります。
お応えできればご教授ください。
STEP1は三相治験の中での考え方で良いのでしょうか。
現在はグローバルで二相後期治験中という認識ですが、先行している国で先に結果が出た場合はどうなるんでしょうね。
グローバル治験という概念は理解できるのですが、各国で進捗した場合の取り扱い等が不明確な気がするんですよね。。
corxelが進捗情報を積極的には開示しない方針の中でどの情報が出てくるのかも分からないですし
corxelは進捗開示をどこでするのでしょうね?
日本の最初の投与者は流石にもう発生していると思いますが、corxelのグローバル治験の個々の進捗開示はしないという方針から開示は無しなんだろうと思っています。
2Bの最終投与者の受け入れも日本のバイオが実施していれば開示するけどcorxelはよくわかりません。
私は投与条件の拡大等で2Bの受け入れはかなり進んでいると思っていますが
今からでも住友ファーマシに来たら?そのうち配当復活するでしょう
日経ラジオで社長が語ってるけど、創薬業界の過去知らなかったら、投資しちゃいそう