売り煽りはともかく、古い漫画から引っ張ってきた寒い決め台詞やめてくれん??
自信あるんか知らんけど
日経新聞
体の中に多数の「ミニ肝臓」 米新興が治験、移植臓器の不足に対策
2025年7月2日 10:00 [会員限定記事]
肝臓や心臓などの病気で苦しむ患者に臓器を移植する医療に関する臓器移植法の施行から30年近くが経過した。だが現在でも特に日本では臓器提供者(ドナー)が足りず、移植を待つ間に亡くなる患者も少なくない。移植向けに足りない臓器を作る――そんな発想から、患者の体内で複数の小さな「肝臓」を育てる臨床試験(治験)に米国の新興企業が取り組んでいる。安全性や効果を慎重に見極める必要があ
日本経済新聞 iPS実用化産学の苦悩4 死の谷を備蓄で越える
影響ないよね
私怨? ありませんよ
私が何度も書いてるのは あなたが今投資してるお金はいずれまた失敗して水の泡になることを覚悟しておきましょうってこと 誰にも恨みはありません
それは違いますよ 澤先生や森下先生は研究者として生きてきた
私は研究者の時もあったけど適性を考えて臨床医として生きてきた
もう使いきれないくらいのお金があるのでストレスも不満も無いです
でも医学に疎い個人株主からお金を集めて医薬品を開発すると言いながらほぼ失敗
自分たちは金持ちになって悠々自適の人 ちょっとどうかなと思うので
昔はね 大学で研究すれば文科省から研究費が降りてきて 有望なら製薬メーカーから研究費が貰えて 医薬品が開発できてたんですね
残念だけど今は 国の研究費は削減 製薬メーカーは開発費無し
大学の先生はバイオ上場で研究を進めようとする
でも医薬品開発ってそんな甘いもんじゃないので ほぼ失敗
個人株主がバイオの給与や開発費を負担して 最後は水の泡
というか 日本のバイオって 成功したものがほぼ無い
IPOで創業者や役員は大儲け 開発費が無くなればワラントでまたお金を巻き上げる
日本のバイオで開発成功して利益を上げてるところ どこかありましたっけ?
万博会場の混みよう見たら
いつ噴火しても不思議ではありませんね、人気が株価に反映するのが楽しみです
決算動画よく見てくださいね。
日本の現行心筋シートも米国で申請出来るか、もFDAの反応見て考えている事話されています。
心筋シートに血管網がないとかも、それ事実ですか?
私の読んだ文献には血管内皮細胞やら、血管壁。。ありましたが。
日経新聞でも2015年の段階で、10年前です。
【血管網持つ心筋組織、iPS細胞などから作製 阪大 2015/3/21 】
が記事としてあります。
日進月歩、研究は進みますので効果的な
製品が研究されて行きますね。