決算発表に問題あるなら、そこが改善されれば爆上がりじゃない
全く同感です。
半年前の決算報告(2024年度上半期)の時もトンチンカンな報告をして、株価がズドンと落ちたことがありました。
決算の仕方を知らない会社
数字をひねくりまわして分かりにくくするから良い決算と理解してもらえない
その上配当の出し方
前期16円の実績の上で
今期25円と来季24円を同時に公表したので
一円減配と見られてしまう
これを今期の数円分を現金で寝かせておき
今期24円・来季25円とか今期22円・来季27円
として発表していれば増配の続く優良企業と
見てもらえた
経営企画の市場対話能力が決定的に足りない
一般的な配当性向は30%ですが、ここは未だ14%です。株価対策としても高配当利回りの安定企業を目指して欲しいです。
利回り3%以上で
優待もあるよ
誰か
買ってあげて
「株は思惑で買って事実で売れ」という有名な相場格言があります。実際に決算で好業績が明らかになると、その後の株価が下落していくことがよくあります。株価は将来を織り込んで動くものです。
ここは増収・増益・増配でも、ゴン⤵︎と下がることもしばしばで、慣れっこなのですが、この株価で配当2,500円と優待3,000円は、今から買われるなら悪くないですよね。
良い決算だと思いました
来年の業績は予想できないですよ
どこの企業も同様かな
配当を増やして頂けるのは
ありがたい
下がってもホールドします
そうだったら嬉しいな。
ポジティブに明日の株価を見守ります。
軽く決算読んで悪くないと思って800で買い増ししちゃったし…