今はどこへ行ってもステラターミナルを見かけるようになりましたね。他社製品はよくタッチが使用できませんとかトラブルを見かけるけど、この端末は安定してそうです。いよいよ決算期待です。
990円を超えさせないマンがいるなwww 決算前なのにこの上げ方は、なんか匂いが漏れ漏れですか?
上場時の公募価格は1450円だったが、見通しが甘く、初値で公募価格を割ってしまった。
通期で黒字化したら、自社株を買って需給を改善し、初値で買ってしまった個人を救済すべきだと思う。
いよいよか?
インドやカンボジアは電子決裁を社会インフラと考えて、中央銀行が主導している。
日本は民間事業者任せで、決裁手数料が異常に高いので、普及が進まず、頭打ち。
利用者ファーストになっていない。
ここのIRは、常に酷いですねw ビジネスモデル事は凄いと期待してますが、関係者に伝える力が皆無だけど、ベンチャーだから、専任がいないんでしょうね。今が買い時かもですね。
確実に事業拡大していますね。
旺盛なDX(デジタルトランスフォーメーション)ニーズを取り込み、今12月期は第1四半期(1〜3月)の連結業績が売上高10.5億円(前年同期比27%増)に拡大し、最終損益は0.5億円の黒字(前年同期は1.7億円の赤字)に浮上した。決済取扱高は4674億円(前年同期比30%増)と、四半期として過去最高を記録している。
今まで赤字で配当なくても1400までいったのですから、黒字化して配当だして頂けたら
1600とか、見れるかもしれませんね!
国会議員も上場企業でも中国のサイレントインペーションが進んでいるといえるでしょう。