実態は超薄利なので、仮に黒字化しても、だからどうしたという。
収益を社員数で割ってみると、泣けてくるほどの超薄利。
複数の大型店舗への導入を前提としたCSVの25%増収が今期の課題。
しかし、小売りの閑散期である2月か5月に導入されないと、望みが薄い。(小売り業者が繁忙期・下半期にシステム変更することは滅多にない)
今回の決算で契約・導入の適時開示が出なかったので、思惑買いの信用組が逃げるかもしれない。どこかで大口の売りが発生するはずなので、今後は毎週、信用倍率をチェックしておく必要がある。
複数の大型加盟店への導入により、GPVを前期比25%増やすというのが、今期の課題。日本の小売りにおけるシステム変更は4月から8月に実施されることが多いので、遅くとも6月までに適時開示がないと、危ない。
次の四半期決算発表時には、すでに勝負は決まっている。ファンドが7月にババを引くから、そこで個人が逃げるのもアリ。
確かに売られ過ぎ、少し追加しました◯
来年2月の本決算発表までおとなしくホールド
計画では営業外収益が通期で2千万だから、利息が同じか徐々に右肩上がりということは利息だけで通期1.5億以上の上振れ要因という理解でいいのか?
788円で3000株買った。
これからは決算待ちだね。
これだけ売られたら、どのような決算内容でも、明日は自立反発するだろ。