外国人の自動車免許証の試験が10問から50問?になったりとハードルを上げる話が出始めているので、仕事内容によっては自転車や電動アシスト自転車などに変えていく動きはありそうですけどね。そうなると大きい相場にはなるかもしれないな。
連日の日経急騰の中、短期的に不人気銘柄からは資金が流出するパターン
底値圏でも容赦なく抜けていく個人資金
騙しだろうが何だろうが3800円を越えてトレンド転換チャート作らなきゃ始まらない
今週は既存ホルダーが現物で買い増すいつものタイミング
ここで個人の現物買いが始まらなければ3500円を割って本格的に下値を更新する毎日が待ってる
ノンホルより
アサヒももはやバリューの域だもんなー。
市場評価はそもそも低い業界。
成長に陰りが見えると一気に売られるだろうが、店舗拡大余地はまだあるでしょ
意見が分かれてますね。株価も右往左往してます。
決算後の残党が勝負をかけて買いあがった今回の月次前の上がり方だと私は理解してます。期待通りの月次ではないのですからふるい落としが再開されるのが道理です。上昇するとしたらその後。
ノンホルより
出来高的に期待が乗った1Q決算後の下げほど続かないでしょう
モメンタム勢はほとんど下車済みで、今日の投げは残りを絞り切ってしまう感じでは?これで今後の決算は順調なら素直に上がっていくと思います
ここのビジネスモデルは育児用の電動アシスト車購入を入り口にして、長い期間家族の自転車を継続して購入してもらうというもの。そのために出張修理をはじめアフターサービスに力を入れています
ですから新年度控えた三月、四月の月次が最も重要で、そこの数字は今期も順調ですから何も心配はいりません
出生数
月次で売るレベルの低いホルダーがまだ残っていたことに驚き!w
土日に行く人多いから、土日の数が前年の10から今年の9で、プラスなのだから十分な数字と思いますよ。当然株価はどうなるかはわからない。雰囲気や地合いで動くので。
3.月次コメント 6月は、好調であった前年同月(全店売上高135.7%、既存店売上高 127.5%)に比べ、土日の数が1日少なかったものの、全店売上高は前年同月比111.8%、既存店売上高は前年同月比 100.7%(土日の影響を勘案すると約104%と推察)と前年を上回る結果となりました。既存店の売上高増加要因は、主に修理売上の好調に
既存店の数字過去にないほど悪いのでは?
前月も悪かったけど2ヶ月連続で下降線
相当焦って月末に無理して作った数字の可能性もあるな…
株価は下に反応するだろう