例の人災で12月の決算では成長戦略の見直しについて聞かれるね
2桁成長はあきらめるにしてもトップラインは伸ばしていくべきよ
鋭いご指摘ですね。
時価総額450億円浮動株3割として、組入れの買い需要は約11万株と想定されます。
1日分くらいの出来高ですので、かなり小さいです。
組み入れ日は多少ボラが大きくなるかなって感じですね。
それよりも、来週シンジゲートカバーが切れるタイミングは
株価下落のスイッチになりやすいので注意が必要です。
今週金曜の終わりと共にシンジケートカバー取引期間が終わり、翌週金曜の終わりと共にTOPIXへの追加が始まるのかしら...?
地合いに助けられた。
高市発言が買い場だったのか?
業績悪化がどれほどになるか?
今は配当が株価を支えているので、
間違っても減配はせんだろうね。
株式投資は平和の配当と呼ばれるように、
平和な状態でこそ投資の成果が出るのです。
そもそも外野の日本が台湾有事を煽るのは当の台湾人が一番迷惑です。
渡航注意喚起が出て以降、
50万席のキャンセルが出ているとの報道もございます。
個人的には金子のようなタイプの銘柄は大して持っておりませんので
影響は軽微です。
このまま、長引いて現地で2005年や2012年の反日デモのようなことが起きると
店舗は営業できませんし、成長戦略がなくなることを意味します。
百害あって一利なし。
もう高市に期待しない方がいいよ
極右のば○ぁは訪日 の経済効果の重みが分かってない
この問題は長引くだろう
今回は高市の人災
3Qの決算は良いから損切りは決算跨いでからでもいいと思うが
株価は未来を織り込みにいくもんなので。
未来に不安な不確定要素があるなら、売られるぞーい。
なにもなければ今日の訪日客数の発表で
明日はかなり上がっとったはずじゃが、台無し。