結局、アクティビスト系の経営者って、
年中、食ったり食われたり思想が好きなのよね
波風知らない地味な製造メーカーの社員は
金○縮み上がるんじゃん草
そもそも不同意表明などせずに新経営者も
賛同のフリをしていれば良いのに
大株主が応じなければ成立しないのだから
先手を打ち、策に溺れた感が強いね
リリースが出ています
(開示事項の経過)Bourns Japan Holdings LLCによる当社株式に対する公開買付けの不実施に関するお知らせ
違約金回避に必死やね
個人の買いは皆無
筆頭とその下の株主は委員会設置により
買い増しも叶わず
出来高無し、株価低迷
出来高がなんと0、ウソでしょう。始めて見た
何かあったの?
tocos旧経営陣とbournsとの何らかの密約を疑っているのだろうか
子会社化も旧経営陣の保身を前提に何らかの
取引があったと言うことか
bournsへの違約金を逃れるために調査委員会を
設置とか、会社が選定した委員会など信頼性に
欠けるけど
筆頭株主とtocosの代表が同一、意思決定に疑義もあるのも事実
bournsは撤退かな正確だけどね
tocos買収してもメリット無いからね
今日はq1決算だけどノーグッド
他に買手なんか現れる訳がないよ
価値があるように演出してるだけ
第1四半期の結果でこの会社の価値が露呈する
何故、中期経営計画の設備投資が僅少なのかは
理由がある。
新役員体制に関するお知らせというプレスが出ているね。執行役の久保田・宮田は元取締役なので、あれだけ株主提案反対と言っていたが新経営陣に寝返ったってことか。スイスアジアが主張していた通り、株主総会が終わったらNO SIDEで一致団結して経営しましょうという誘いに乗ったんだろうね。
岩崎元社長と中島元専務だけは戻ってないみたいだから、その二人が反対キャンペーンを行った首謀者だったってことかな。
主要株主及び主要株主である筆頭株主並びにその他の関係会社の異動に関するお知らせ
が出ています