アドクリ板で生保が増資に参加して債務超過を救ってるのは便宜供与では?って投稿あるね
政策保有株解消とも逆行してるのに純投資って言いわけかな?
なんか公正じゃないよね金融庁
上場企業として圧倒的な知名度を誇り高い信頼性が顧客からの申し込み増加に繋がっている会社いいですね。4400円に向かいそうですね
退職者の数が尋常じゃない。
そこをなんとかしないと赤字転落は時間の問題。
保険業法改正が成立し、2026年4〜6月に施行予定だと思います。
その影響が「乗り合い代理店」全体に波及することのため、一企業がどのこうという話ではないところがあります。
このため、本銘柄を扱うのであれば27年11月期ぐらいまで持つような長期保有を意識できないのあれば、検討のテーブルから外した方がいいとは思います。
わたし?
代理店の淘汰競争で勝つことにかけています。
ここは厳しいな。もう一段下げるだろう。
理由は
①今までは保険会社に様々なコストを負担させて、負担した保険会社の特定の商品を販売。
今後はそれが難しくなるので、利益が圧迫される可能性が考えられる。
②今回の事件をきっかけにリーズ案件が減っている可能性あり。
売上の減少要因に。
③実力のある募集人が入ってきていない。競合する代理店に流れているように思える。
今回の事件が要因で人の流れが体感だけど、悪い気がする。
他にもここには書けない理由や状況含めて、もう一段下げると予想。
下がるのは来年の
2000円前後で買えた人が羨ましい…
損切りゾンビたちの恨み言を糧とし、地味に上がっていくでしょうねここは
2600円目指してあがっていき、
決算発表後の1800円ってシナリオどうでしょうか?
決算後にインするって言ったら泥舟とか言うて煽ってきた 元気かなぁ。
お家建ちましたよwww