直近のIR(2025年7月18日のコーポレート・ガバナンス報告書更新)や、今年6月の立会外分売の終了など、表面的には地味な材料に見えるかもしれませんが、水面下での動きが徐々に表面化してきていると感じています。
・大株主の持株比率が減少
佐藤氏 約48% → 約31%、群青も減
・通期で営業損失予想も、売上は回復傾向
黒字転換はまだでも、コスト構造の見直し次第では急回復も期待したい。
仕込み時としての魅力は十分。
下値不安より上昇余地の方が大きいのでは
今は地味でも、材料が出た瞬間に一気に値が飛ぶ地合いも出ているように思えます
かなり、期待半分の思いですが
開示が出ています
コーポレート・ガバナンスに関する報告書 2025/07/18
優待も、カードか電子にしてもいいかもねー。
あとは立地を、東京や神奈川にも増やして欲しい。
店自体は値段も良心的だしいいからね。
27日、じんべい太郎雀宮店へ行きました。開店2日目で賑わっていました。社長が店内案内しており、社長と会話出来ました。今後、業績が良くなればいいですね。‼️
東京にも店舗欲しいなぁ。
優待も大きいから、権利落ち日はメッチャ株価落ちるね。
それだけ優待の期待が大きいということ。
昨日の下げはびっくりしましたね…。
でもちゃんと見てみると、大株主(群青)が分売でまとめて売った影響ってことで、業績が悪化したわけでも、優待がなくなるわけでもないのが救い。
個人的には長く持ってて、今回の分売で流通株も増えて、東証の上場維持基準に一歩前進したってのは前向きに見てます。
優待もちゃんと出てるし、じんべえ太郎、VANSANも頑張ってる。
ここから黒字に戻ってくれたら、復配とかも夢じゃないと思ってます。
IRとかSNSの発信がちょっと止まってるのが気になるけど、
毎年赤字でいつ潰れるかわからないけど、少しだけインしました。
ありがとうございます。
まちがって投稿削除してしましました。
6月末で上場維持基準達成して改善期間にならない方が安心なんですけどね。