karauri.netに出てきたから書いていいよね('ω')
13日ゴールドマン利確じゃなくて仕込みだよ、27日までに返さんといけねえはずなのに追加で仕込みだって( ˆoˆ )
ちみもうりょう('ω')
過剰介護の是正へ具体策検討 厚労省 老人ホーム検討会を今春新設 紹介業者の問題も
厚生労働省は今春、有料老人ホームをめぐる様々な課題の解消を図る検討会を新たに立ち上げる。【Joint編集部】
入居者の囲い込み、介護サービスの過剰な提供の是正を議題とする。入居を希望する高齢者を施設側に紹介する事業者が、本人の心身の状態などに応じて高額な手数料を徴収している問題も取り上げる。
厚労省は17日に開催した審議会(社会保障審議会・介護保険部会)でこうした計画を明らかにした。今夏を目途に報告書をまとめ
1500円に行くまでに5年はかかりそうやな。配当もないし…こりゃきついわ
材料出る度に下がる要因しかないし…今は売ってみるしかないんかなぁ
そうですね。
同業では無い素人投資家ですが、保険請求の返礼処理だけならまだしも、自己負担分で個人に返還が必要になるとめちゃくちゃ面倒ですね、、
過年度での返還だと退所やお亡くなりになっている人もそれなりにいると思うので連絡先は遺族(厳密には元々連絡していたキーパーソンではなく、遺産相続した人ですね)になるのでまじで恐ろしい事務コストが発生しそう、、
月の負担上限があるので、30日フルで入居していた月はそんなに返還は発生しないかもしれませんが、入居月や退去月などで限度額に達してなければ返還にな
もちろん、本件の具体例は確認しますよね。そこで、もし、別件の個人不正があれば処分もあるね。
ただ、空売り派が倫理を解いてはダメよ。どう足掻いても金稼ぎだから。
職員は目の前の入居者を放って逃げない倫理はあるのよ。責めるなら会社法人と責任者ね。
これ、同業とかなら知ってると思うけど
報酬返す事務作業が半端なくめんどくさいんだよね
マジかと思うくらいの量
訪問看護、介護のそれぞれ管理者
早めに辞めた方が身のためだと思うぞ
株とは関係ないけど
上場企業なので株価に影響する情報監査などは事前に言うことはないと思います。
公的機関が調査や検査に入ったらすぐ株探ニュースで情報が広まって株価が急落するケースがゴマンとありますよ。
訪問看護の回数などを一律にする事へは早々に規制入ったし、今は患者の診断内容が妥当だったのかどうかの調査をしてるんだと思うけどね。
それによって返還額がどの程度増えるかが決まってきそうだが、増えることはあっても減ることはないってのが重要だろうな。
つまり上記以外にも最終的な指定取り消しまでは時間がかかったとしても悪材料なんて山ほどあるんだから、それが出るたびに株価がどうなるのかは誰でも想像できそうだけどね
3月14日(金)確定分 日証金差引残高 ▲717,600
日歩5銭 応札ランクD ('ω')