農家さんの為、日本の食料自給率アップに貢献して欲しいビジネスモデルだが
TOBで優秀な経営者に変わって欲しいね
国産の、生産者の見える農作物他は大切ですよ
ビジネスモデルは良いんだから
優秀な人に経営して欲しい
タカヨシって輸出企業みたいな爆下げ 笑
株価が物語ってますね〜 社長 はよ代われ あんたじゃ無理だ
ほんま、築50年の団地の寄り合い所に新店舗出すとか、未来を創るどころか、過去に逆戻りやないかい!あんた、また思いつきで言うとるんちゃうか?カルディや久世福は常に進化しとるのに、ここは退化の一途やで。そら、イ◯ンさんも見切りつけるわな。完全にオワコンやんけ!こんな状況にしたんは、何もできへん経営者の責任や。ホンマ、情けないで!
個人事業主が商売やるような、築50年、団地一階の寄り合い所みたいなとこに店を出しても、生産者は全く興味示さんやろ。特に若手生産者。やる事なす事全て裏目に出てお見事。木更津の寂れた商店街に店出して、自己満に浸って隠居してもらってええよ。
誠意のない会社だと思う。いつも一方的な連絡。
取引歩率の変更も一方的。上場するから%上げるって。よくわからない理由。
異物混入が起った場合は罰金5000円徴収。迷惑がかかるからって。内訳はわからない。強制的に振込額から控除。
POPも強制撤去。
品目も制限。
割引ルールも来週から変更。
極めつけは今月閉店します。だって。
現場のスタッフさんは本当にいい人ばかりなのに。
早く転職した方がいいよね。
株価は上場以来下げるよね。
わくわくは罠が多すぎる。
陳列期間の変更、事前に知る手段がないのに
当日、今月からその野菜陳列期間一日になりましたとか言われて大損コキました。
あと値札シール出すアプリが、見た目Excel風なのに操作性全然違ってて打ち間違えし易い上、印刷中キャンセルできないクソ仕様のせいで、
品物売る前からシール代で5000円くらい吹っ飛んだ家庭菜園のオバさんとかいました。
ホント、わくわくは罠が多すぎる
備蓄米税金で安く買って高くjaに売って、jaはさらにそれを国民に高くうりつけるのか。。。うまいこと考えるなぁ上級国民は。。。
あまくだりてぇなぁ。。あまくだりてぇなぁ。。
やはり生産者と消費者をむすびつけるしくみを
早く構築しなくては(●`ε´●)キリッ
異様といえばこの出来高
上値いくら見込んで突っ込むのかしら?
自ら第2の販路と、メインを奪い取る気概はなくて、掛け算がなくて足し算の会社ですから、あまり夢を見させてくれるとは思えず投資対象外と草ばかり
急がばまわれ、地に足つけて
チャートは出来高あるところ、大口、提灯期待できるところへどぞ
そのあたりは前回の決算であの来期の見通しでたとこで、株価あげてたことで悪材料出尽くしとみてます。そこの高値ぬいてきてますし。
あと地合いが去年のバイデン政権からトランプさんにかわって、中小型株に資金があつまっているので、去年以前のマインドを切り替えるほうがいい気がしています。
とらさを関税がちゃがちゃするのとディープシークで大型株、aiから資金がうつってきているかんじです。ここは第一次政権時と同じ流れです。
あとここの浮動株の少なさです。
絶対ここが底値だとは株なんでいいきれないですが、このあた
あと友人たち農協の悪口はめちゃくちゃいってましたね。親父たちは70すぎ、親父が米やって友人たちは野菜をやっていて休みは正月だけで、朝から晩までがんばってて、農協に卸す価格は消費者にわたる半額近い値段でかいたたかれる。今回の価格高騰も恩恵なし。
しかもおろした米は行方不明、消費者にわたらないときてる。投資部門では大損こいてしれっとしてる。あたまにきて、まわりの農家連中ももう米やめるかな、身体もきついしとはなしているとのことでした。
たかよしにわるいとこはあるのかもしれませんが、農協よりだいぶましっ