25年6月期の連結経常損益を黒字から赤字に下方修正したとの発表がありましたが、神戸アリーナがまだ開業したばかりでそこから利益を出して完全黒字化するまでにはまだ時間がかかると思いますが、短期売買目的で保有しているわけじゃないなら、配当金は出るので(今回から6円→8円に増配)長期保有しててもいいのではないかと個人的には思ってます。
珍しく下方修正予測?をしたのか。予測というか、なんというか。配当予想も来期?しかも予想?どういうつもりでこんなIRしたんだろ。
インフレに強い資産を見分けるには供給のしにくさに注目。企業なら参入障壁などを考えるとよい。まねされやすい会社はインフレに弱く、逆にまねが難しい会社はインフレに強い、という視点は、単純化されすぎだがおおむね正しい。現物資産に投資する場合も、供給過剰になりやすいものはインフレに弱く、希少価値が高いものはインフレに強い。
参院選終わったら一気に神戸市長選に空気変わるぞ。B開幕含め先々の事を考えて投資しましょう。
定借は単純計算で年間3億ちょい。自己資金と借入金で充当するんだろう。見えにくいのがチームを抱えていて勝率、クラスが売り上げに影響を与えるってところか。
来シーズンの契約も出揃ったようだしそろそろ新中期でも出してほしいですね。時を同じくして持合いから上昇に転じましたね。インのタイミングはさすが。まるで何かを知っているような動きだな。
ベツニイーケド
日足6/10付近のチャートを見てほしい。アクティオ社に追随してRENT社が建機レンタル無人化に動いたという環境変化を全く織り込んでいない。一部情勢に詳しい人は持ち続けているがこのIRは高値からの下げ基調に流され鮮度を失っていく。
上記2社の年商とチャート持ち合い上放れから考察すると織り込みはこれから。
短期自律440円、中期では500円を抜いてくる可能性がある。株は自己責任で。
Naochan証券チーフストラテジストshibuchan
そろそろカチ上げいこうか?
持ち合い上っ離れは強い上昇シグナルだ
長期投資の方は関税の状況次第で明日追加するいい機会かもしれません。
久しぶりに買いたい。株は自己責任で。チャート分析晒すやつおらんで マジデ
ALL神戸はまだ未完。完成した時から私の資産となるのだ