信用回転日数の解釈
自分は
信用回転日数の長期化は
空売りの長期化を示してると思ってる
信用回転日数は平均値
仮に信用買いが平均日数持ってたとすると、
ゆうにその時よりも株価が上がり
含み益状態
今の時点で
次の決算で株価が爆上がりを予想してる人は
皆無と思う
だったら信用買い普通利確する
でも、
信用回転日数が多いのは
空売り使った集団が
空売りをぶち上げられて
保険をかけて信用買いと信用売りを両建てしたと思うよ
信用回転日数が急激に変化してるところ見ると
まぁ、なんかやるんだろ
ってことは、この価格で全力で空売りして
決算後に下げたところを買い戻し&全力買いが最適解ですかね…
好決算 売上 24% 営利純24% 利益 40%
なのにPTSで6%下落
PTSで大量売り1180円にしたいらしいやつ
PTSで8000株売りが出てたかな?
ここでもPTSから悪さするかも?
まぁ、決算は気をつけてね
クルクル悪さする集団が
現在タイムリーに悪さしていると思われるやつを
何個か貼っておきます
連投になりますがすいません
決算前
回転日数激増、直前60日ぐらい→188日
すいません
勘違いですね
でも
ヘッジファンド空売り手仕舞いしてるんじゃないですか?
長期的には下がったら買いかなと思ってたので
あんまり気にしてなかったです
いえ、その人たちじゃなくて
機関も空売り残高あるじゃないですか
そのことでした
この時価総額で機関の空売りが入ってるのは何でなんでしょう?
あとは需給が悪すぎるかなぁって感じですね…
決算に右往左往せず、長期投資銘柄ですねここは
配当利回り5%ですし笑
安定配当の大口でも入ってきてくれれば状況は変わりそうですけどね
信用回転日数がめちゃくちゃ上がった
平均して268日
短期の信用取引が減った
多分
決算後
大量に空売りするんでないかな?
(良い決算の後の場合、急騰した後、昨年の1Q以降、大体毎回決算で行われている
多分
やるのは前から空売りしてる集団
(引用したNo.28669の過去の投稿の写真のグループ)
日数見ると
去年の7月から空売りやってるかもね
飛びつき買い
信用買い
はあんまりお勧めしないかな
ちなみに
自分は買い方
200円の時ホルダーになりました
これで毎回決算のたびに行われ