ここは1年前まで500円〜600円を行き来していました。
第3Qの業績は今の方が上です。
そして過去2回(2018、2019年)に1000円近くなった時の業績と今の業績はほぼ一緒です。
それなのに今は400円台に甘んじています。
さて、これがいつまで続くのでしょうか。
売上高が予想通り行けば、上方修正の可能性があるかもしれないと思う。
その時は配当金の増配もあるのではないでしょうか?
今日も下げると短期の移動平均線が下に向かいそうだったので
このままいけば前場は良い感じで引けそうですね
2月。しかもこの地合い。
にもかかわらず、最高の上げ方じゃあないですか。
1年フィボナッチ50%付近。
三役好転して、まったく窓をしめにいかない。
ここ貸借銘柄だけど、空売り残高は未だ5万株弱。
とっとと空売って下さいw
配当楽しみですね♬
ホルダーうぇい(・ω・)ノ今年は名古屋行ってみるか
久しぶりに見たら、れんこんの投稿が消えてて草w
この先ここの株価がどうなるか知らんけどね
消すぐらいなら最初から書かなきゃいい
会社はこんな低い利益率で恥ずかしくないですか。(失礼)
その原因があまり説明されとらんし、対策が経費節減と高付加価値製品の販売だけでは改善されると思えんがね。
ということは来期も同じ利益率で損益予想をするのかね。
うね、来期予測は具体的で納得できる改善策とそれに応じた業績予測をぜひお願いします。考えてちょうだい。
2018年相場の時見かけた 大蔵りそなさんは未だ居られるのですね……
あの時の牽引役幸運氏は最近見ないのですが 今どうして居るか御存知でしょうか?