クシムの決算見て
ひとつ疑問に思ったのが
ZEDを売却する前の期にZEDがクシムの連結子会社から外れていたように見えること。
そんでも
この株価なら少し持っておいてもいいかもしれんな。
なぜクシムが水道屋さんの大株主になって
その資産が簿価でマイナスになっているのか。
その謎は水道屋さん保有の暗号資産が何か?
それで謎が解ける。
まあ個人的な妄想だけど。
報告書作成の時間も必要だろうから調査はそろそろ終盤に差し掛かっているかな?
皆さん明後日、日曜日は、国政選挙です。参加しましょう。
参加しないと、文句も言えませんからね。
@国政選挙は、
田原氏個人が法規を、駆使してやっ
との思いで漕ぎつけた臨時株主総会
現役員の是非を問う 、もの とは異
なると思います。
そういや優待届かんな
2000株は2000円だったかな
それすら忘れたわw
神垣さんの調査報告書が順当な内容で出れば少なくとも300までは戻すでしょう。ZED返還完了で500、黒字体制にできれば700が見える、と予想。
kiyさんごめん、無知ならともかく、諸般を理解していてあちらに立ち田原クシムを貶めるような人間に守るべき尊厳ないというのが私の考えです
他の方にも迷惑かけてるかもしれないが、彼や中国ガーの主張だけ残るのは株主にも会社にも具合が悪いと思うんだよ。だからこれからも続けるしkiyさんが非表示にしてくれると助かる。すまないがよろしく
私の見解は一つ前の投稿に記載した通りです。
開運さんは二つ前の投稿より代物弁済は違法ではないと考えているとして、ネクスが1Qの決算数値をクシムへ提供しなかった事についてはどのように考えておられるのですか?
2025年2月3日に適法にZEDの代物弁済が行われていたのだとしたら2024年11月1日〜2025年2月3日の決算データをクシムへ提供することは至極当然の事のように思うのですが、提供依頼に応じなかったようです。まるで、ネクスが2024年11月1日からZEDを所有していたかのような立ち居振る
ここ4ヶ月ほどずーっと同じ話題ループさせてんなw
特別決議云々の論点は結局、譲渡資産の簿価が総資産の5分の1を超えるか否かやろ
こんな明確な基準があるのにグダグダしてる時点で結論出てるやん
よく読め笑
俺は代物弁済自体の違法性について主張したか?
1000万の話をもって都合のいいところだけ抜粋して下らない主張繰り広げてどーしたいの?
君の予想通りにならないことの方が多いんだよね〜。ど底損切りとか笑
中川と同じ論法でミスリードすんなって。
堕ちたものだ(リマインド)
あ、一回だけ相手してあげるねー ww