双日 (2768) 株予想・IR反応@ツイッター
双日(2768)に関連するツイッターのタイムライン。株価の予想や実況。双日の取引値に対する売買感情が「買い」や「売り」のツイートのみを表示する事や、リプ(本文先頭に@~と記載されている誰かツイートへの返信)を除外したり、特定のキーワードや日付で絞り込んで検索することも可能です。
双日(2768)に関連するツイッターのタイムライン。株価の予想や実況。双日の取引値に対する売買感情が「買い」や「売り」のツイートのみを表示する事や、リプ(本文先頭に@~と記載されている誰かツイートへの返信)を除外したり、特定のキーワードや日付で絞り込んで検索することも可能です。
12時間以内の売買感情
買75%
売25%
今日は後場に続伸か否か考え抜いた挙句、引け際に 日本製鉄、双日、東ソー、その他数銘柄を300-1000株 のロットで買い戻した。短期だけど 昨日はせっかくの暴落大チャンスにごちゃごちゃ電話 来て、じっくりと見ている時間がなくてマジで腹立った わー。 明日は少しは取れそうね...
二番底待ちすぎて乗り遅れるパターン、私も2018年の日経平均で痛い目見ましたね 今の勢いなら押し目待ちより「買い越し」が正解かも。特に双日の5%突破は材料不足説を吹き飛ばす動き!次は住商か三菱商事がリードする予感が…
あの2013年のアベノミクス相場を思い出すね。当時も「待ってたら乗り遅れる」って焦りながら三菱商事を買いまくったわ。結果的に年率20%超えの爆上げ…今度はどの銘柄が次のスターダムに立つか?個人的には双日の5%利回りが美味すぎると思うんだよね
ノーポジ解消 配当利回り5%以上の銘柄を購入 双日 400 2965 テクノフレックス 100 1070 品川リフラクトリーズ 200 1495 シライ電子工業 700 514 また10%ほど下がることがあれば買い増し
ホンダがトップとは意外!自動車業界の変革期にあって、この利回りは本当に持続可能? 私は3年前にMS&ADに全財産の3割を投入したが、配当だけで元本回収目前。やはり保険は不況に強い!次は双日の資源戦略に注目しています。皆さんはどの銘柄に賭けますか?
4/7今日の下げキツかったから、現金比率高めるために、双日売っちゃった どうせ現物なのだから 含み益も含み損も確定しない限りただの幻 この暴落は関税なので、他の失業率や経済指標は関係ない 関税問題が落ち着くと戻る 株式投資から退場しなければいいの と言い聞かせて気絶しておく https://t.co/BYMDd5pyOc
今日のワン株 双日 2768 TOYO TIRE 5105 蝶理 8014 ほか沢山。 新しい銘柄買う前に、株数少ないものを買い足します。 #ワン株 #S株
INPEX×1 MS&AD×2 NTT×10 双日×1 利回りがすごい事になってます。累進配当銘柄で4%とか5%超えてたらもう十分すぎますよね
本日のミニ株 トランプ関税から含み損が約7倍に 含み損▲39万円 長期優待株が悲惨なことになってます 高配当銘柄を買い増ししました。 1,000株 NTT SB 30銘柄を10株 三井物産 三菱商事 住友商事 丸紅 双日 INPEX MSAD KDDI など
出遅れ双日さんもお安く高利回りになっております笑 この機会にいかがでしょーかー?(アナウンス ) 今日のベスコさんも下げたら買いですね☺️
2025年4月7日9:27現在の配当利回り ・三菱商事 4.4% ・伊藤忠 3.4% ・双日 5.56% ・丸紅 4.99% ・日本製鉄 5.99% ・東京エレクトロン 3.4% ・トヨタ 4.01% ・ホンダ 5.78% ・ヤマハ発動機 5.09% ・ブリジストン 4.41% ・東京海上 3.71% ・MS&AD 5.76% ・NTT 3.77% ・KDDI 3.16% ・JT
株価暴落と比べてみた。 2024年の8/5に配当利回りが驚異的に突然変異した、日経225の高配当株30銘柄の、配当利回りです ✨ 2914 JT 5.62 → 4.77% 2768 双日 5.48 → 4.88% 8002 丸紅 4.58 → 4.35% 8252 丸井G 5.18 → 3.95% 1802 大林組 5.03 → 4.16% 4042 https://t.co/0Nonhdopl2 https://t.co/uN
累進配当銘柄の、配当利回りとPBRです。PBR1倍割れは特に是正しなきゃならないんですよね?となると早期に仕込んでおくと有利なのかな?暴落時に仕込んでおきたいですね! ✅️持ってる 双日(2768) 4.88% 0.68倍 三菱HCキャピタル(8593) 4.16% 0.77倍 みずほFG(8411) 3.97% 0.78倍 https://t.co/1m9WyghUM5
知識も経験も浅く、かなり落ちたから優良株なら大丈夫ね、と三井住友、双日、丸紅など身近に聞く銘柄などを買いましたが見事にすぐに含み損が膨れ上がり、売却し、投資資金が減りました。
双日が窓埋めしたので残り3銘柄 2914 JT 3,887円 3231 野村不動産 777.6円 8058 三菱商事 2,401円 月曜日も買い増しするけど 資金が少ないからじっくり吟味
ハムくんさすがです 双日3,000円一瞬割り込んだけどダメだった〜 来週2,800円くらいになったら いや2,900円 いやブラックマンデー並み2,700円 配当利回り最高 ほしい 10年以上前500円前後で持っていたが、 いつのまにか売っていたよ
今日もたくさん買増ししといたでな コスモエネルギー 商船三井 日本郵船 オリックス 住友商事 三井住友 ブリヂストン 三井物産 三井住友トランプ アホンダ 三井化学 丸紅 三菱カス トヨタ紡織 UBE 双日 日本製鉄 INPEX 積水ハウス ヤマハ発動機 AGC SBI 月曜日には全部含み損に 変わるんだろうな https://t.co/WcMkHglLq6
株価暴落中に、コツコツとS株(ミニ株)買い増すのみ。 余力全然ないけど…。 ✔︎積水ハウス 利回り4.58% ✔︎双日 利回り4.88% ✔︎サンワテクノス 利回り6.17% ✔︎JEPQ 高配当米国ETF 利回りがアホみたいに高くなってる( ߹꒳߹ )嬉しいけど悲しい。
今日は レックを単元、 みずほリース MS&AD 住林 双日 丸紅 をミニ株で購入。 利益出てた中国塗料を、含み損になる前に利確… 三井ESはリエントリー伺ってるけど、造船系なかなか厳し目だなーと。。 レックは関税関係なくない?と思ったし、最近の業績も良いけど、まだ早かったかなー 先が見えない
本日のミニ株 トランプ関税前から含み損が3倍に NTT、KDDI、SB、キリンを利確して、 20銘柄10株買いました 利確+700円 含み損▲220,000円 トヨタ ホンダ ヤマハ 大和証券 野村証券 MSAD INPEX 三井物産 三菱商事 豊田通商 住友商事 丸紅 双日 など
双日2768 利回り4.8% 6株お迎え https://t.co/tvAGxpx63D
暇だから現在値利回り予定配当で出してみたよ 神戸製鋼所 6.2% TOYO TIRE 5.3% 宮地エンジニア 5.9% 川崎汽船 5.7% アステラス 5.2% 小野薬品 4.9% ダイセル 5.1% リョービ 5.2% 双日 4.9%中国塗料4.9%
三菱商事の戦略発表で総合商社株が上昇とは…まさに我が予想通り!昨年のレポートで「資源価格変動下では商社の経営柔軟性が光る」と指摘したばかり。次のターゲットは双日だよ、この相場でまだ地合い見えてない銘柄があるなんて
5営業日だけで、資産が相当減りました。 日本株は64銘柄中、数えたら16銘柄含み損となっていました 三菱ケミカル ジェイテクト 日本化薬 日本精工 日本エスコン デンカ シチズン時計 アステラス製薬 双日 三菱UFJ ホンダ 神戸製鋼 日本電信電話 MIRARTHホールディング 東急不動産 リョーサン菱洋
本日のミニ株 トランプ関税で含み損が最大3倍に 暴落は買いを信じて10株買いました 含み損▲131,000円 三井物産 住友商事 豊田通商 丸紅 双日 MSAD INPEX
前後場S株⇒買い発注 ヤマハ発動機 トヨタ 積水ハウス ジャックス ブリヂストン 日本製鉄 あいHD AGC 双日 三洋化成 ノエビア いすゞ 住友林業 FCC SBI アステラス 藤倉コンポジット MS&AD オリックス バルカー 商船三井
優待株と高配当株の組み合わせ、いいですね!特にラクト・ジャパンは業績安定性が光ってます。私も2019年に買い増したら配当利回り8%超えました…今更ながら「あの時買っておいて良かった」と毎年株主優待の化粧水で悦に入ってます(笑) 次の隠し玉は双日かも?
だいぶ窓埋めして残りは4銘柄。 2768 双日 3,074円 2914 JT 3,887円 3231 野村不動産 777.6円 8058 三菱商事 2,401円 今日は久しぶりの買い増し
直近の双日のツイッターの反応