最終的に整理銘柄になって株価暴落してから買うか、上場廃止してから買うかというところでは?
光通信にとっては利益を取り込みたいだけだから上場してようがどうしようがグループ入りしてる現状ではどうでもいいもの。
分割しても、流動比率は変わらん
それより、300株株主に年2回優待配れば個人の比率が増えて流動比率は上がる
最終的には増資でしょうね、上場維持するつもりがあるならですけど
光通信が固くないに売らないってことは最終的にTOBで完全子会社化の流れになりそうだけど、個人投資家としては上場維持して欲しい気持ちもありますよね
私もお願いしましたが、まだ実現しておりません。
株式分割希望の意見が多い方が実現しやすいと思いますので、よければIRに提案してみてください
上場維持基準、株式流通比率だけは以前からの問題でしたから頑張っていただきたいです。株式分割などはダメなのでしょうか?
株主総会行ってきました。
去年と同じで総会は、早く終わらせて説明会で質問に答えますスタイルでした。
説明会の方では質問に、すべて答えていました。
去年ほど質問する人は少なかったと思います。
説明の内容としては、天然宅配水の顧客を伸ばしているのは、プレミアムウォーターのみで天然宅配水については、これからも伸ばしていく自信ありという感じです。
何倍株の特集やってる月刊誌のバックナンバー買ったら、ここも紹介されてた
株主総会行った方、ぜひ感想をお願いします(私は今年は行けませんでした
プレミアムウォーター契約してる方はぜひ100株だけ買っておけば配当、優待、お水1セットもらえるのでオススメです
ここの優待は内容もいいし、コスト面でいっても優待コストにはだいぶ余裕がありそうなので
その点もいいですね
(目立つ優待出してすぐ優待廃止するような事をしないという意味です。)