日本市場の動向は、不要な親子上場は解消する、です。
が、TOBするとなると、個人大株主がのっかる必要があるんですよね。
現状でも、PBR0.5、PER4.2、西部ガスはそんなに事業価値を感じていないかそれともプレミアムをケチりたいのか。。
どうしてTOBしないのか不思議 出来ない理由しりたい
今日の株価811円でPER3.76倍、PBR5.13倍からのROEは13.6%。
28円配当なら利回りは3.45%、配当性向は13%なので、増配余力も十分あります(^_-)-☆
前期の売上営業利益率が10%超えはたぶん創業来初めてで、しかも51%の過半数保有する筆頭株主は地域大手の西部ガスHDの安定さ・・・・どこから見ても上場会社4000社余りの中で割安さの魅力NO.1の称号を与えたくなります♬
BPS1581円は、この調子だと、今期終わった所で1780円前後、TOBが先か、PBR
配当、舐めてんのか
適当な見込み出して、大幅上方修正の繰り返し
100円出せるやろ
話はそれからや
株主総会行きたくなってきた
地方企業やから大丈夫と思うなよ
増配だしこれなら逃げなくてもよくない?
いずれのアレを待ってホールドかな
トランプ相場にも強い優良銘柄。高配当だし、買い増しました。
西部ガスは地元の名門、世間体を気にするから
解消時のTOB価格に厳しい指針を入れられる前に片付けたいと思う、と思う
個人の感想です