集団訴訟が盛り上がってきて慌てて発注したら普通に納期を提示されて、
初期にGEEKに投資してくれた人を今まで1年も放置していたのがバレたところは、
用意してない景品で消費者庁案件になったケヤキセ事件から変わらない体質ですね。
役員報酬だけは死守してるところがすごい
いずれはオルツ
ビットコインも最大1億で上限ちゃんと買ったのか怪しい
①機関様 ②逃げ遅れた塩漬け ③175 ④使いもんにならない上役 エニッシュ株にはまともな投資家は存在しない件
5月の決算発表の頃に書いたものをコピペ
今までのリリース予定を数回延期した言い訳
•より良い作品をお届けするためブラッシュアップを…
•Apple google が審査トロくさいから
•他社の一流ゲームと時期をずらして商機を狙う
決して、
•甘すぎるスケジュール管理
•開発能力の不足
•最初から間に合わせる気ナシ
とは言わずに、いつもいつも責任逃れとなすりつけ
進捗報告が今も一切無い時点でお
1年前の景品を製造すらしていなくて、製造遅延で送付遅れますとか言う会社が、
2年は続けますと言ってもどーせその場しのぎの嘘としか思わない。
結局いつも責任逃れのなすりつけばかり。
GEEK上場廃止も「突然で寝耳に水でした」とかおとぼけだったし。
なんで配当金0で株主優待もない、株価の値上がりも期待できそうにない銘柄を買う人がいるんや…
誰か教えて…
web3関連で
何か思惑生まれそうな期待感と
単に赤字垂れ流しじゃねーの?
の継続の懸念が
交錯する報せだな…
俺は
電子ゴォミになった
GEEKが息吹き返すなら良いけどな!