優待廃止
QUOカード廃止(3000円)
株価1200→400
配当性向50%宣言→未実施
増収増益となっても現在株価減少、今後の回復を望む一方、優待の復活で新しい投資家層を開拓源にしたいと思います如何に。
株主総会通知届きましたので、第1号議案否決にて議決権行使しました
フラット35安心だから現物500株と新規信用買いで1200株購入!( ^)o(^ )
20円配当あるし420円で約定だから目標を立て430円以上目指すぜー!( ^)o(^ )
とりま受給改善するまでは買い増しは無しだよなー。
安いけど美味しかった!
買って数円の含み損だが10倍返しだー!( ^)o(^ )
ずっとこの水準の株価、せめて剰余金の増加分くらい株価に反映したらいいのに。実質下落継続ということ。何もない。馬鹿馬鹿しい。それだけ人気なし。
フラット35は安心だから現物500株と新規信用買いで1200株購入!( ^)o(^ )
20円配当あるし423円での約定だから430円以上目指すぜー!( ^)o(^ )
「26年3月期は前期比21.2%減の11億円に減る見通しとなった。同時に、今期の年間配当は前期の記念配当を落とし、普通配当20円にする方針」
近年、減収減益がデフォになってきている。今回は減配も。
まあ、これはこれで、時代の流れなのかもしれないけど。
優待を廃止した後、株価は上昇することが多いそうだが、
2023年2月27日に優待廃止した後、
株価は順調に下がっているな。