ここの良い点
無借金経営です。
販管費が削減されてた。
あと少しで損益分岐点。
ボッシュ効果で受託開発収入増加。
大手自動車メーカーと3年間の共同開発契約締結で売上増加。
四季報に大魚。
均衡圏柱のドラレコや車載カメラ向け画像認識ソフトは受託開発好伸。大型や新規案件獲得が効く。ただライセンスが一部顧客向けで単価不冴え続く。人件費負担増もあり、営業上向くが、戻り均衡圏程度。
大 魚国内大手完成車メーカーと向こう3年間の運転者監視システム共同開発で合意。ライセンス製品搭載車累
引け間際にでてきた400枚の買い指値、なにかしら(゜-゜)
去年も決算前は上がっていって出たら下がったので同じ動き。案件発表されるかもと期待はしたんでしょうね。
まあ、大手自動車メーカーがどこで何を開発してるか発表されんと上がりませんわなー(泣)
これだけ下げたって事は期待値もっと高かったって事ですかね。
今となってはボッシュ提携で何も成してないのになんであんな爆上げしたんだろ?っていう
2Qは無難に利益ゼロ…
受託開発収入が増えても、比例して人件費と経費を計上するだけでは利益は上がらんでしょう。ロイヤリティや利益がでる商材を出してほしいが、もう少し先なのかね?
ホルダーとしては、成長戦略がはっきりと見えるIRを出し株価対策をしてほしい。
…保有数はだいぶ減りましたが…
株主としては、社員さん達に働き甲斐はちゃんとあるのか心配になる。
IRが仕事しないので誰も見向きしない心肺停止状態ですね。出来高増やすために何かしないとね。
トレンドの転換はされたっぽいからここまま上がってくれたらなと祈るばかりです。
今月の決算が普通ならまた下がるんかもですが。(泣)
もっと話題になっていいと思うんだはw
デイ銘柄ではないと思ってはいるが寂しさはあるな
ていうかここの上場ゴールっぷりを見ていたら大半の人がそうだろう。