3月銘柄トップで配当金が買付可能に反映されました。
さすがに単元買うほどではないけど嬉しいです。
出前迅速スピード一番ですね。これからも応援しますわ。
中期計画に期待が持てます。(個人的感想)中身については、会社のHP でご確認を
なお、
数字の確実要素:
•減価償却費が減少。2025年度がピーク •2027年度より(対2025年度比約50億円減)この部分利益向上かな。
◎株主還元目標:自社株買いを「自社への戦略投資」と位置づけ、積極的かつ機動的に実施する ⇒本中期経営計画期間中に200億円以上の自社株買いを行う ⇒配当も含め、560億円以上の株主還元DOE 6%を目指し、累進配当。
あれだけ取引が制限されていた米でさえ、相対取引があるのに、株は、なぜ証券会社を通す必要があるのかな、
個人の買い値、売値が筒抜けで、市場の参加者は、その時点で不公正、不平等、不透明さにさらされる。東証と直接取引を!!(個人的な疑問ですが)
この株というより、この会社を欲しい方とのバトルが、始まったのかな?
(あくまで個人の感想)
決算前、株価が異様な上がりをしていたのは、インサイダーだったんだな。
ここ数年あんな上がりをしたこと見たことなかったし。
急騰は咎められそうですね。まあ一旦安値になって、買いやすくなることで次の上昇にもつながると思いましょう。
あ、高値掴んじゃったみたい…ちょっと心配ですがみなさまよろしくお願いします
自社株買いは上値はおえませんよ。そこは一般投資家の責務ですが、下支えがあるだけでも大いに心強いですよ。株価は堅調に推移すると思います。